10月中旬~11月上旬にかけて行われる各地の2歳主要競走(計7レース)を約3週間のうちに短期集中施行するシリーズ(2008年創設)。

 3歳馬によるダービーウイーク同様、各地の主要競走が短期間で楽しめる贅沢感や、先々への期待感を醸成できることが当シリーズ最大の魅力。また、11月以降のダートグレード競走(兵庫ジュニアグランプリ・全日本2歳優駿)への出走意識を高めることで、競走体系の整備促進にも資することが期待される。


2013年未来優駿の総括はこちらです

※下の“タブ”をクリックするとご覧になりたいレースの記事に切り替わります。


父は日本の血を引くアメリカ産
強気の逃げから直線粘り込む

 この日、メインレースとして行われた未来優駿・サッポロクラシックカップの前に行われたのが、地方・中央の今年の各地区のダービージョッキーによる『2013ダービージョッキーズスペシャル』。このレースは、第80回日本ダービー馬キズナの勝負服で出場した武豊騎手のモリデンクーバーが優勝。ゴール前の歓声は今年の門別競馬場で一番ではないかと思うほどに大きく、ダービージョッキーであるだけでなく、“スタージョッキー”であることをあらためて感じさせてくれた。
 そのダービージョッキーズスペシャルの表彰式の後から小雨が降り出したが、サッポロクラシックカップに出走する10頭が姿を現すと、表彰式を見ていたファンが続々とパドックの周りに集まった。堂々とした様子で周回を重ねていたのが、フレッシュチャレンジで2着馬に1秒7差という衝撃のデビューを飾り、ここまで2戦2勝、単勝2倍ちょうどで1番人気となったテッサロニキ。園田プリンセスカップを勝利し、メンバー中唯一の重賞ウィナーでもあるカクシアジに、JRA北海道シリーズに遠征経験のあるキタサンシンゲキ、ヒワノスーパーが続き、この4頭が単勝一桁台で人気を集めた。
 ヒワノスーパーを除く3頭に共通するのは、逃げ、もしくは先行で好成績を残しているということ。特にこの日の門別競馬場は先行勢が圧倒的に有利であり、どの馬が先手を奪うのかも予想を難しくしていた。
 しかしゲートが開くと、これらを差し置いて先頭に立ったのはドントコイ。2走前のアタックチャレンジでは逃げて勝利。今回も管理する角川秀樹調教師から桑村真明騎手には、「スタートしたら行く気で仕掛けてみて、それでも前に行かれるようなら、逃げた馬の後ろでも」という指示が出ていたという。2番手には1馬身半ほどの差でテッサロニキが続き、キタサンシンゲキはその後ろ、スタートで後手を踏んだカクシアジはインで我慢していた。
 ドントコイは楽な手ごたえのまま最終コーナーを回ると、直線では後続馬より先に仕掛けた。リードを保ちながらの走りは、まさに馬名の通りの“ドントコイ”。ゴール前では、追い込んできたキタサンシンゲキに迫られたもののクビ差で凌ぎきった。そして1番人気の支持を集めたテッサロニキだが、自分のレースができなかったためか最下位に沈んだ。
 勝ったドントコイの父は、アメリカ産のセイントアレックス。母はエーデルワイス賞GIIIと北海道2歳優駿GIIIを制し、アメリカに移籍してダリアハンデGIIIも勝ったフェスティバルで、父はプリークネスステークス、ベルモントステークスを含めGⅠで3勝を挙げたアフリートアレックスという血統。不出走ながら血統を見込まれ日本で種牡馬入りした。初年度に種付けしたのはわずか8頭だったが、産まれた6頭のうちの1頭がドントコイとなる。
 この日、ダービージョッキー見たさに門別競馬場に足を運んだファンも、3連単62,240円という配当と、ドントコイという馬名は印象に残ったのではないだろうか。
 現時点で500キロに迫る馬体重で、スケールの大きさも感じさせるドントコイ。確立されつつある自分のレーススタイルも含め、今後、スターホースともなり得るような大仕事をしてくれそうだ。

桑村真明騎手
スタートセンスのある馬で、この馬に合った走りができるように意識して騎乗しました。最後の直線では持ちこたえてくれればと思いながら必死に馬を追いました。これからも皆さんの期待に答えるような騎乗ができるように頑張っていきます。
角川秀樹調教師
相手が揃っていたこともありますが、スタートダッシュもいいですし、先手を奪ってレースをさせたいと思っていました。この後は岩手の南部駒賞を目標にしています。距離延長となりますが、門別の長い直線で粘り込める馬ですし、距離が伸びても対応できると思っています。