ダービーウイーク2013 オフィシャルガイドブック

ダービーウイーク2013 オフィシャルガイドブック page 28/32

電子ブックを開く

このページは ダービーウイーク2013 オフィシャルガイドブック の電子ブックに掲載されている28ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
ダービーウイークをよろしく 熱い戦いを100倍楽しむダービーウイーク完全読本

第42回東海ダービー着順枠番馬番馬名所属負担齢性重量騎手1900m/12頭/名古屋2012.6.8/曇良調教師タイム・着差人気1 ? 9マイネルセグメント愛知3牡56今井貴川西毅2.03.7 42 ? 5ブライトシンプー愛知3牡56宇都英伊藤定アタマ93 ? 4ネオンオーカン愛知3牡56大畑雅竹下直アタマ104 ? 2アウヤンテプイ笠松3牡56尾島徹柴田高3 15 ? 3アルドラ金沢3牝54米倉知高橋俊1? 7レビューここまで重賞を3勝していたアウヤンテプイが1番人気。しかし同馬は好位追走のまま伸びを欠いて4着に敗退。勝ったのは3番手からしぶとく脚を伸ばしたマイネルセグメントで、川西毅調教師は東海ダービーを連覇。アタマ差の2着には9番人気のブライトシンプーが食い込んで、さらにアタマ差の3着には鋭く伸びた10番人気のネオンオーカン。3連単は100万円を超える配当となった。第41回名古屋/1900m/12頭/2011.6.10/曇良着順枠番馬番馬名所属負担性重量騎手タイム・着差人気1 ? 8アムロ愛知牡56戸部尚2.04.3 72 ? 12ミサキティンバー愛知牡56山本茜ハナ13 ? 9サカジロタイヨー愛知牡56阪野学59第40回名古屋/1900m/12頭/2010.6.4/晴良着順枠番馬番馬名所属負担性重量騎手タイム・着差人気1 ? 4エレーヌ笠松牝54筒井勇2.04.5 12 ? 3ラッキーサンライズ愛知牡56戸部尚?23 ? 12メモリーキャップ愛知牝54倉地学33第39回名古屋/1900m/12頭/2009.6.5/雨不良着順枠番馬番馬名所属負担性重量騎手タイム・着差人気1 ? 8ダイナマイトボディ愛知牝54倉地学2.03.6 22 ? 2トウホクビジン笠松牝54安部幸353 ? 1カキツバタロイヤル笠松牡56阪上忠2?1第41回(2011)アムロ(左)第40回(2010)エレーヌダービーリポート精神科医伊勢谷名古屋といえば、冬は寒くて夏は灼熱という厳しい気候です。そういうこともあってか、名古屋は独自の文化が発達しているように思えます。また、旧くは各地に影響を及ぼした力のある武将も数多く出現。江戸と京の間にはさまれた場所ですが、世界的な企業も多く立地しているこの土地は、日本にとって重要な立ち位置を持っていることは間違いないでしょう。だからということもあるのか、東海地区の競馬を形成している名古屋、笠松の両競馬場からは、全国レベルの活躍馬が出現することが多いのです。オグリキャップは競馬を国民的ブームに発展させた立役者でありますし、フエートノーザン、ライデンリーダーも笠松競馬の名前を全国に知らしめました。名古屋からもマルカセンリョウ、ヨシノイチバンボシなどがJRA所属馬を相手にダートグレードレースで勝利を挙げ、ゴールドプルーフはJRAの舞台で重賞を勝ちました。ほかの地区に比べると、群を抜いた数の活躍馬が登場してくる理由については、まったく説明できる術がありません。それだけの底力がこの地域に備わっていると考えるほうが自然なのでしょう。もしかしたら、この地域の人々に備わる忍耐力といったものが、競走馬を育てていくことに適しているという面があるのかもしれません。ただ、ここ2年の東海ダービーは波乱続き。底力を秘めていた馬が気温の上昇とともに一気に成長して、そして台頭してくるケースが多いように感じられます。あとは観ている人々がそれを見抜くことができるか否か。東海ダービーはファンの目が試される一戦という面があるでしょう。