後編

人との絆

生田絵梨花さん

馬とはどんな風にコミュニケーションを取るんですか?

僕の場合は穏やかな声は掛けますけど、喋ったりはしないです。普段の世話をする厩務員さんは馬とよく喋っています。

鴨宮祥行騎手
生田絵梨花さん

ジョッキーの方は会話というより、走る中でコミュニケーションを取るんですか?

そうですね、乗っている時の雰囲気です。「あ、なんか暴れそう」とか。たとえば、ダート(砂)コースには他の馬が歩いた足跡があるんですけど、その形が異様に横長だったり大きかったり、形が違うと「なに?」と気になって耳がヒュッと反応します。レース中はさすがに少ないですけど、調教でジョギングくらいの速さで走っている時にブワッと避けることはあります。馬は基本、臆病です。生田さんは街中を歩いていて気になる物とかありますか?

鴨宮祥行騎手
生田絵梨花さん

鳩がいると気になって、その道は通れないです。

足跡を避ける馬と似ていますね。

鴨宮祥行騎手
生田絵梨花さん

そういう感覚か~(笑)。
馬は本番に対して緊張するんですか?

お腹を壊す馬もいます。

鴨宮祥行騎手
生田絵梨花さん

ストレスがそこに出るんですね。本番で震えちゃうことはないですか?

聞いてみないと分からないですけど、たぶんないです。震えていることはあっても、普段からブルブル震えている馬の場合は緊張からなのか筋肉の何かなのか。緊張という考え方で馬と接したことがなかったです。それよりも、大レースで人気馬に乗る時は「勝ちたいな」と思うので、僕のその緊張が伝わらないように意識していました。

鴨宮祥行騎手
生田絵梨花さん

私も心の中では「大丈夫」と思っていこうとするんですけど、マイクを持つ手が震えちゃったり、体には出てしまうんです。でも、ジョッキーの方の場合は体に出ちゃうと馬に伝わってしまうから、出さないようにできるってことですよね?

隠せます。自信を持って、自分自身に言い聞かせています。

鴨宮祥行騎手
生田絵梨花さん

自分に自信を持つことって一番難しくないですか?

難しいですけど、自分がいまできることはしっかりやろう、と思っています。逆に、それ以上出そうとしたら、緊張しちゃいます。だから、勝ちたいと思った時は緊張しますね。

鴨宮祥行騎手
生田絵梨花さん

馬を怒ったり褒めたりはどうやってするんですか?

怒る時は短くスパッと怒るようにしています。人を舐めてかかってくる馬もいますし、牝馬(メス)か牡馬(オス)かによっても怒り方を変えます。

鴨宮祥行騎手
生田絵梨花さん

どうやって変えるんですか?

牡馬なら納得させるまで怒ります。たとえば、馬場を走ろうとしなかった時に人間が折れて調教をせずに帰らせてしまったら、「昨日OKやったから、今日も走らなくても大丈夫でしょ?」という感じの動きになります。癖づいてしまうので、直すためにも牡馬には長い時間をかけてでも怒ります。

鴨宮祥行騎手
生田絵梨花さん

規模が全然違いますけど、ワンちゃんを飼っていて小さい頃のトイレトレーニングがめちゃくちゃ大変でした。その子の性格は、あんまり長々と怒っていると「構ってもらえている」と勘違いしちゃうので、短く野太い声で「NO」と言うようにしてます。それで「ダメなんだ」と学習して覚えてくれるようになったので、勝手に親近感が沸きます。

馬の場合は、牝馬にそれをしちゃうと結構パニックになって怒っちゃいます。

鴨宮祥行騎手
生田絵梨花さん

「もういいでしょっ!やめてよ!」
みたいなことなのでしょうか?

ホントにそんな感じです。「大丈夫、怖くない」となだめながら乗っています。あとは、レース中にムチで叩くと耳を絞る馬もいます。「一生懸命走っているのに、叩かないでよ!」みたいな。耳だけじゃなくて、尻尾をビュンビュン振っている馬もいます。尻尾でも嫌がる表現をするんです。

鴨宮祥行騎手
生田絵梨花さん

犬は尻尾を振るのは喜んでいる印象でした。でも、馬は怒っている時も振るんですね。「やめて!」という感情から走るんですか?

それもあれば、やめることもあります。「そんなことするなら、もう走りません」って。

鴨宮祥行騎手
生田絵梨花さん

じゃあ、あまりムチで叩かないで勝負する馬もいるんですか?

います。そういう馬は手綱と言って馬の口元から伸びる紐を引いたり、手だけで追ったりします。とにかく「走ってください」の精神ですね。

鴨宮祥行騎手
生田絵梨花さん

そこがないと、馬もそっぽを向いてしまうんですね。絆や思いやりが大事ですね。

焼肉があれば、もっと走ってくれるんでしょうけどね(笑)。今日は改めて、競馬を知らない人に魅力を伝えるって難しいなと思いました。上手く話せたか分からないですけど、馬の話に「えー!」とか反応をしてくれて、嬉しかったです。

鴨宮祥行騎手
生田絵梨花さん

お話を聞いて、競馬を見に行ってみたいってすごく思いました。今までは勝負事のイメージがあったんですけど、馬によって性格があったり、ジョッキーの方と馬が意思疎通している話を聞いて見る目線も変わりそうだし、馬の状態も気になって見ちゃいそうです。興味深いお話をありがとうございました。