予想情報

レースの見どころ
高知競馬の最長距離で馬場を2周する過酷な条件。2012年以降ではグランシュヴァリエの連覇に始まり、リワードレブロン、スペルマロンといったグランプリ常連格が複数年跨いで上位争いしている事から、リピーター率が高い特徴が顕著に表れている。波乱決着となった昨年も、1昨年ワン・ツー馬が2、3着に入線する結果となっている。昨年はガルボマンボが制した様に、3歳馬の活躍も目立つレース。今年は三冠馬の参戦もあり、その注目度は最高潮を迎えている。
  • 本命
    • 7

      10

      ユメノホノオ

    ミックファイアを始め、今年は全国的に3歳ダート戦線が盛り上がった一年。ユメノホノオも当然その一角を担った一頭。ベストレースに挙げたのは高知優駿で、スタート出遅れて最後方、残り千の標識からグングン加速し3~4コーナーではもう先頭、後続に大差をつけての圧勝は全国のホースマンに衝撃を与えた。その後は黒潮菊花賞も制し、高知競馬歴代4頭目の三冠馬の称号も手に。古馬との初対戦に初距離、前走もゲート内でお行儀の悪さを露呈する等、全く不安点がない訳ではないが、そのすべてを凌駕するパフォーマンスに一票を投じたい。

  • 対抗
    • 6

      7

      ガルボマンボ

    思えば昨年の知事賞は補欠からの繰り上がり。圧倒的一番人気馬が耐えられなかった消耗戦を制し、結果的には年度代表馬にも輝く最高の一年を締め括った。明け4歳も序盤は順調に駒を進めていたが、福永洋一記念の敗戦からは、しばしのスランプに陥る。復調の兆しが窺えたのが前々走の準重賞。勝負処でギアが上がり、勝ち馬とは0、4秒差の接戦。そして前走黒潮マイルチャンピオンシップが枠順こそ恵まれたものの、見事復活を果たした。ガルボ産駒ながらスタミナは無尽蔵。コース実績からも自信を持って連覇に挑む。

  • 単穴
    • 8

      11

      ロードブレス

    古くは2020年日本テレビ盃を制した経歴があり、一昨年の東京大賞典でもオメガパフュームの5着。その後は長期休養に入り、今年4月に実戦復帰。思うようにパフォーマンスが上がらない中、今秋当地へ移籍。C1条件スタートだったが、単勝元返しの支持に応えて楽勝。2戦目の特別戦も一頭脚力が違い、力差を見せ付けた。今月2戦目でローテに余裕はないものの、前走の勝ち方なら大きな反動なく迎えられるハズ。全国レベルで培った経験からも、この長丁場で躍動するシーンは目に浮かぶ。

  • 連穴
    • 3

      3

      ファイアランス
    • 5

      5

      デステージョ
    • 5

      6

      ヒカリオーソ
    • 8

      12

      ヤマノマタカ

    ファイアランスの転入初戦はスローで推移したとはいえ、上がり37秒8は出色の数字。上のステージでもやれる手応えは得ただろうし、あとはこの距離で折り合えるかだけか。デステージョは3歳戦、ユメノホノオの後塵を拝する結果だったが、例年レベルなら同馬も世代の中心核を担う存在だったハズ。前走古馬A級戦の内容からも楽しみは継続。ヒカリオーソは知事賞の前哨戦にもあたるキセキ賞で最も強い競馬をした印象あり。道悪巧者だけに、できればひと雨欲しい処か。最大惑星はヤマノマタカ。昨年函館ダート2400メートルでレコードを樹立。力関係は別にこの舞台が最も合う一頭を選べというならこの馬かもしれない。

提供福ちゃん 山﨑 伸浩

競馬プレミアムウィークを楽しもう!!

TOP