リバーストリート
ネクストスター笠松に向けて、次々と道営から転厩してきたが、その中でも最有力視される1頭。道営2勝はもちろん、フローラルカップでもコンマ2秒差の3着に健闘した実績だけに、注目されるのは当然といえば当然だろう。さて注目を集めた初戦だったが、スタートの速さこそ目立っていなかったが、道中の折り合いはばっちり。向正面を過ぎてからは深いとされる内を選択して、それでもグイグイ伸びて勝利をもぎ取った。どこからでも競馬ができる強みがありそうで、評判通りの脚力もある。本番でも期待は大きい。
{{ race.name }}の予想情報は、
10月22日(水)18時頃に公開予定です。
当ページの情報は、NARが特定の馬の応援や推奨などを行うものではありません。
2歳秋シーズンと3歳春シーズンの2期に分けて、高額賞金を懸けて催されるレース。今回のネクストスター笠松は、現時点での笠松2歳馬の頂点を決める一戦。ただし、他地区からの転入馬は一度は笠松のレースを使わないといけないという制約がある。距離は1400mで行われるが、単純にスピードがあれば勝てるという認識はなく、すべてにおいて確かな能力がないとタイトルは取れないイメージがある。転入初戦を勝ったリバーストリートが今年の一番手との声が多いが、果たして結果は如何に。
ネクストスター笠松に向けて、次々と道営から転厩してきたが、その中でも最有力視される1頭。道営2勝はもちろん、フローラルカップでもコンマ2秒差の3着に健闘した実績だけに、注目されるのは当然といえば当然だろう。さて注目を集めた初戦だったが、スタートの速さこそ目立っていなかったが、道中の折り合いはばっちり。向正面を過ぎてからは深いとされる内を選択して、それでもグイグイ伸びて勝利をもぎ取った。どこからでも競馬ができる強みがありそうで、評判通りの脚力もある。本番でも期待は大きい。
生え抜きの2歳馬だが、これまでデビューして3戦3勝。距離が1400mに延びてからもセンス溢れるレースをしているが、陣営によるとまだ目イチの調整をしたことがないと聞く。現時点での仕上がりは同厩のムーンウォーリアの方が上かもしれないが、ヨサリの上積み要素は大きく、それに賭けてみたいと渡邊騎手は語っていた。今回は大一番だけにそれなりの仕上がりに持ってくるはずだし、ここでリバーストリートを負かすようなら、夢がどんどん膨らむ。
初戦は完全にイン有利の馬場での逃げ切り。それだけに過大評価は危険かもしれないが、勝ち時計の1分29秒3はなかなか優秀。むろんハナ限定のタイプではなさそうだし、かの地でも手堅い戦績を残せている馬だけにまだまだ奥があるはずだ。当地で大輪を咲かす可能性がある1頭だけに追って損はない。
ベラジオスパークは初戦は出遅れて2着。スタートが甘いタイプかもしれないと危惧していたが、2走目はまさに一変。1枠からまんまと逃げ切ってみせたし、早くもこちらの懸念材料を打ち消してくれた。自在性があって立ち回りの巧さは評価できるし、このメンバーに入ってもそん色ない能力の持ち主だ。ラブリーボニータは秋風ジュニアが4着で、ジュニアクラウンも4着。勝ち切るにはワンパンチ足りない印象はあるが、直線を向いてからの伸び脚には目を見張るものがある。展開ひとつで2着はありそうなレースができているし、前がモツれるようならもしかしたらの期待を持たせてくれるタイプだ。ポルタロマーナは腹痛で初戦は-20キロ。数字が示すイメージほど細くは映らなかったが、やはり少なからず走りには影響があった印象だ。道営で1勝しているし、なかなかの好馬体を誇っている。馬体さえ回復してくるようなら変身もあってもいいので、馬体重には注目したい。
当ページの情報は、10月22日(水)17時現在のものです。
当ページの情報は、NARが特定の馬の応援や推奨などを行うものではありません。