トウキョーアンナ
デビュー戦こそ2着に甘んじたものの、その後3連勝を達成。1200m、1500m、1400mと異なる距離で勝利を収めているように、センスの高さは注目に値する。前走、浦和競馬場への出張戦を難なくクリアしたように、当日輸送でも何ら心配はいらない。ここは先行型が揃って、前がかりの展開になるのは必至。となれば、どこからでも競馬ができる同馬の器用さがモノを言うだろう。内枠有利の傾向が強いこのレースで3番枠を確保。①②人気の支持を集めなさそうな点も強調材料となる。
{{ race.name }}の予想情報は、
11月17日(月)18時頃に公開予定です。
当ページの情報は、NARが特定の馬の応援や推奨などを行うものではありません。
20年ケラススヴィア、22年サーフズアップ、25年プラウドフレールと近年、上位入線馬から翌年のクラシックホースが複数出現している。来年を占う意味でも重要なレースと位置付けられる。近5年のデータを紐解くと、まず3番人気がすべて1~3着以内に入線している点が際立っている。24年を除くと3連単はすべて万馬券決着、堅く収まるイメージが薄い。ステップレース別では小町特別組が最多なのだが(1・1・0・18)と、本番への結びつきが薄い。しかも、最先着馬は近5年、馬券対象になっていない。枠順別では3着以内に入線した15頭のうち、12頭が1~7番枠からの発走だった。内枠有利の傾向が強い。実績面に目を向けてみると、3着以内馬15頭中14頭が2勝以上、もしくは3連対以上の戦績だった。経験の浅い馬が集う2歳戦とはいえ、ある程度の戦果が必要になってくる。
デビュー戦こそ2着に甘んじたものの、その後3連勝を達成。1200m、1500m、1400mと異なる距離で勝利を収めているように、センスの高さは注目に値する。前走、浦和競馬場への出張戦を難なくクリアしたように、当日輸送でも何ら心配はいらない。ここは先行型が揃って、前がかりの展開になるのは必至。となれば、どこからでも競馬ができる同馬の器用さがモノを言うだろう。内枠有利の傾向が強いこのレースで3番枠を確保。①②人気の支持を集めなさそうな点も強調材料となる。
社台ブランドの血統馬で叔父は雲取賞を制し、京浜盃で2着したワグナーコーヴ。一つ上の姉レディーフランシスは現在JRA2勝クラスにランクされている。その姉同様、強烈な末脚が同馬の武器でデビューから2着馬に7馬身、4馬身差をつけて連勝。ともに、上がり3ハロンはレース最速だった。休み明けで距離延長、初の遠征競馬、外枠と不安材料を抱えているものの、スケールの大きさは本命馬を大きく凌ぐ。名手を背にピタリと折り合えれば逆転の可能性は十分にある。
近5年でホッカイドウ競馬所属馬は3頭が連絡み。小野望厩舎、小野楓馬騎手のコンビは23年にアメリアハートで2着している。プリンセスカップは軽いダートでリズム良く逃げられたとはいえ、終い3ハロンを37秒1をマーク。ゴール前、もうひと伸びして完封勝ちだった。あのレース運びならマイルにも対応できるだろう。前走で9kg馬体を減らしているだけに、当日の気配には注意したいところだが、この組み合わせで2番枠なら労せず主導権を握れるはず。マイペースを築いて盛岡の再現を目論む。
連穴には、データ上の実績条件をクリアしている4頭をピックアップした。本命馬との比較において、分の悪いカンターレだが、脚質に幅があって距離の長短も気にしないタイプ。複穴候補としては十分狙えるだろう。アンジュルナはトライアルレースの勝ちっぷりから人気を背負うだろうが、やはり小町特別最先着というのは気になるし、外めの枠を引いた点も微妙。しかも、内に速い同型がいるため、これを捌けるかどうか。イルフロッタントは前走で差す競馬にメドを立てており、展開を利しての突っ込みを警戒したい。金沢遠征で経験値を積み上げ、地元戦につなげたいスプリンガフォートまで押さえる。
当ページの情報は、11月17日(月)17時現在のものです。
当ページの情報は、NARが特定の馬の応援や推奨などを行うものではありません。