地方競馬情報サイト

地方競馬情報サイト

2025/08/14

【教養センター便り】107期 招待騎手競走

僕たちは、7月1日に招待騎手競走を行いました。
今年度は園田競馬場所属の小牧太騎手に来ていただきました!

それでは各写真と共に候補生のコメントを紹介します。

第1レース

1枠 カワカミラトゥール号  浅野登生
今回の招待騎手競走では現役のトップジョッキーと同じレースで騎乗することができました。馬のリズムを崩すことなく乗れたのは良かったですが、縦長の隊列になりすぎてしまったので、集団形成を考えながら騎乗していきたいです。追い込み操作では、以前よりも沈んで追えたのでこの感覚を忘れないようにしたいです。

2枠 ゴールデンイーグル号 髙橋洸佑
今回の競走実習では、ゲートをスムーズに出ることが出来、第一コーナーまでに位置取りを決めて走行する事が出来ました。ですが、縦長の展開になってしまいまとまって走る事が出来なかったため、追いつくようにします。追い込み操作では、沈む事を意識できましたが、まだまだなので、もっと沈むようにします。

3枠 サインコサイン号 小林樹
今回の競走実習では、今までの実習の反省を活かし乗る事が出来ました。ゲートもスムーズに出ることができ、3枠ながら内の馬を見ながら内に進路をとる事が出来ました。そして、終始内を意識して乗る事が出来ました。なにより、道中で小牧太騎手の横で乗れたのは、貴重な経験になりました。ただ、自分の課題である追い込み操作では、上半身が上下してしまい、自分の下半身の弱さをあらためて感じました。小牧太騎手みたいに追えるように、トレーニングをしていきたいです。

4枠 シャイニングアポロ号 後藤武蔵
今回の招待騎手競走ではゲートで馬の邪魔をしてしまい、後ろからのスタートになってしまいました。また第一コーナーでは外に膨れてしまい向こう正面では馬なりで走ってしまいました。追い込み操作では、今までに比べると、手綱を詰めて腕を大きく使って追うことが出来ました。今後は、ゲート内で人が緊張しすぎずリラックスして乗れるようにしたいです。

5枠 イダテンノウタ号 菅原吏久人 
今回の招待騎手競走では初めて7頭立てで行いました。ゲートでは中で自分が構えすぎて発進時に馬の邪魔をしてしまいました。道中では、前に追いつくことが出来ず後方からのレースになってしまい馬にとっては苦しい競馬になってしまいました。最後の直線では、前回よりもハンドライドを意識して追い込む事が出来ました。今後の課題はゲートで馬の邪魔をしない事とレースの流れに乗る事なので数少ない大きな訓練を大事にしていきたいと思います。

6枠 ハニーディライト号 近藤颯羽
今回の招待騎手競走で初めての7頭立てで、現役の騎手とともにレースを行いました。スタートが速く出ることができ、ハナをとりましたが、その後の走行位置やペース配分を崩してしまいました。また、小牧騎手はバランス崩すことなく無駄な動きがなくて冷静に乗る事ができていて多くの事を学ぶことが出来ました。

7枠 ヴァッフシュテルケ号 小牧太騎手

第2レース

1枠 ロンドンテソーロ号 沖響主
今回の競走実習では、馬装点検が甘く、発走時に腹帯が切れて、落馬してしまいました。ゲート内では馬を落ち着かせることが出来ませんでしたが、発走では、馬の動きにスムーズについて行けました。今回の事を良い経験になったと思えるように、今後に活かしていきたいです。

2枠 アマリリス号 小川悠汰 
今回の招待騎手競走では、初めて現役の騎手の方とレースをしてみてスタートのスムーズさ道中の位置取り、馬を真っ直ぐ走らせる技術など沢山学ぶことが出来ました。自分は追い込み操作で左の鐙が外れてしまったので鐙への意識を大事にしていく事とゲート内でリラックスする事を課題としていきたいです。

3枠 リワードメラン号 塚本直之 
今回の競走実習では、園田競馬の小牧太騎手にお越しいただき行いました。枠内では落ち着かせることが出来、あおることなく出ることが出来ました。直線では、最内を走行できて内ラチとの距離感覚を考えながら走行でき斜行せず真っ直ぐ走らせることが出来ました。道中では姿勢が浮いて高くなってしまっていました。低く姿勢を保つ努力ができるようにイメージトレーニングも行いたいです。

4枠 ブエナローズ号 南部楓馬 
今回は現役の騎手との競走実習で、現役の騎手の乗り方やレース運びなど一緒にレースをしていていろいろな事が学べました。発走は、馬の動きについて行けずハミを当ててしまい出遅れてしまい後ろからになってしまいました。空馬がいましたが冷静に乗っていく事が出来たと思います。バックストレッチで馬のリズムを大切にしながらペースを上げていき、先頭集団に追いつくことが出来ました。直線は空馬の影響もありましたが焦ることなく追い込み操作が出来ました。

5枠 キタノナデシコ号 石田竜誠
今回の招待騎手競走ではゲートで後れを取る事なく出て最後まで冷静に周囲の状況を見て判断できるように心掛けて臨みました。発走ではスムーズにゲートから出られましたが、大きく外に出てしまい、小牧騎手の馬と接触してしまったのでゲートから真っすぐに出ることが今後の課題となりました。最後の直線まで無駄なく内ラチを意識して走行出来たので、意識しなくても常にタイトに回れるようにしたいです。

6枠 グラングリシーヌ号 小牧太騎手

座談会 
午後に行われた座談会では、レースの解説やアドバイスをもらったり、騎手として大切なこと教えてもらったりと現役騎手の貴重な話を聞く事が出来ました。
今回で学んだ事を胸に競馬場実習でも、頑張ります!!

今回の担当は、近藤と菅原でした。

教養センター便り 一覧はこちら