グランダム・ジャパン タイトル
レース名 実施日 競馬場 距離 地区
スパーキングレディーカップ JpnⅢ 7/6(木) 川崎 1,600m 南関東
ノースクイーンカップ 7/20(木) 門別 1,800m 北海道
兵庫サマークイーン賞 7/28(金) 園田 1,700m 北陸・東海・近畿
読売レディス杯 8/8(火) 金沢 1,500m 北陸・東海・近畿
ブリーダーズゴールドカップ JpnⅢ 8/17(木) 門別 2,000m 北海道
ビューチフルドリーマーカップ 8/27(日) 水沢 1,900m 東北
秋桜賞 9/5(火) 名古屋 1,400m 北陸・東海・近畿
レディスプレリュード JpnⅡ 10/5(木) 大井 1,800m 南関東
 地方競馬では、牝馬競走の振興と牝馬の入厩促進を図るため、今年で8年目となる 世代別牝馬重賞シリーズ 「GRANDAME-JAPAN2017(グランダム・ジャパン2017)」を実施します。

 全国各地で行われる牝馬重賞を世代別に体系づけ、競走成績によりポイントを付与。2歳、3歳、古馬の世代別ポイント獲得上位馬に対し、協賛各団体から日本軽種馬協会を通じボーナス賞金が授与されます。地方競馬の優れた牝馬の活躍の舞台を広げるとともに、交流を促進して魅力ある牝馬競走の実施を目指します。

ハナを主張してマイペース
後続を振り切って連覇達成

 今年も“その金ナイター”で行われたグランダム・ジャパン(GDJ)古馬シーズン第3戦、兵庫サマークイーン賞。2年連続の女王を目指す兵庫期待のトーコーヴィーナスは、古馬シーズン初戦のスパーキングレディーカップJpnⅢに遠征して中央馬相手に5着と健闘したが、残念ながら地元のここは回避。このレース連覇を狙う高知のディアマルコが1番人気にはなったが単勝では3.0倍。地元のタガノトリオンフ、大井から遠征のプリンセスバリューと3頭で人気を分け合う形になった。
 スタートから最初の3コーナーまで200メートルほどしかない園田1700メートル戦らしく先行争いは激しいものとなり、気合を入れてハナをとりきったのがディアマルコ。プリンセスバリュー、タガノトリオンフと人気上位3頭が先行し、ドンプリムローズ、マテリアメディカなどが差なく続いて隊列が決まると、スタンド前の直線では一気に流れが落ち着いた。
 さらに1~2コーナーを回るあたりでは、永森大智騎手が「こんなにペースが遅くていいのかなと思った」というほど楽なペースとなれば、流れは完全にディアマルコのもの。向正面の中間あたりからペースアップすると、もはや並びかけてこられる馬はいない。直線を向いて後続を振り切ると、プリンセスバリューに3馬身差をつけて逃げ切った。
 地元の田中学騎手がうまくラチ沿いを立ちまわった船橋のマテリアメディカが半馬身差で3着。以下はやや差がついて、5月にのじぎく賞を制していた笠松の3歳馬アペリラルビーが4着。女王不在の地元勢はタガノトリオンフの5着が最先着という結果となった。
 今回、ディアマルコの鞍上となったのは、高知のニューリーダー永森騎手。主戦の佐原秀泰騎手が怪我で休養中のため起用となった。ディアマルコは勝負どころの3~4コーナーでズブさを見せることがあり、さらに直線では頭を上げるなどのクセを那俄性哲也調教師とレース前に確認しており、初騎乗にもかかわらず完璧に逃げ切って見せた。
 永森騎手は、所属する雑賀正光厩舎の馬では園田の重賞で何度か惜しい2着があったが、今回は代打騎乗で園田の重賞初制覇となった。
 昨年は逃げ粘るトーコーヴィーナスを差し切っての勝利だったディアマルコだが、今年は南関東の重賞でたびたび上位争いをしているプリンセスバリューを振り切って連覇達成。次走はグランダム・ジャパン古馬シーズン第7戦の秋桜賞(9月5日・名古屋)を予定しているとのこと。
 昨年は3歳シーズンで2位、古馬シーズンでも3位と、惜しくも女王のタイトルに手が届かなかったディアマルコ。高知所属馬としてグランダム・ジャパンすべてのシーズンを通して初の女王を目指すべく、まずは幸先のいいスタートを切った。
永森大智騎手
スタート次第で逃げようと思っていましたが、道中もいい感じでペースが落とせたので、それが勝因です。指示を出すまでリラックスしすぎている感じで、ほんとに乗りやすい馬です。こういう強い馬に騎乗させていただくチャンスをいただけて、関係者のみなさんに感謝しています。
那俄性哲也調教師
(永森騎手には)逃げられれば逃げて、思い切って競馬をしてくれと伝えていました。(馬体重マイナス13キロは)前回少し太目でしたが、ここを目標にある程度びしっと追い切って、理想通りの仕上げで臨むことができました。輸送慣れもしてきて、遠征でも落ち着きが出てきました。


取材・文:斎藤修
写真:桂伸也(いちかんぽ)