シリーズ概要
  • TRIAL ROUNDトライアルラウンド
  • FINAL ROUNDファイナルラウンド
競馬のイメージ画像

JRAと地方競馬の若手騎手が腕を競い合う、ヤングジョッキーズシリーズ(YJS)。今年8年目となる2024ヤングジョッキーズシリーズは、地方競馬からは38名、JRAからは30名の合計68名の騎手が騎乗予定です。

12月12日(木)に園田競馬場で、12月14日(土)にJRA 中京競馬場で行われるファイナルラウンド出場に向けて、8月7日(水)の門別競馬場から各地の地方競馬場を舞台にトライアルラウンドが実施されます。皆さまのご声援をよろしくお願いいたします。

実施競馬場・
日程について

各競馬場で2競走が実施されます。

東日本地区

実施場 実施日
門別競馬場 8月7日(水)
川崎競馬場 10月8日(火)
大井競馬場 10月17日(木)
浦和競馬場 10月22日(火)
盛岡競馬場 10月29日(火)
船橋競馬場 10月31日(木)

西日本地区

実施場 実施日
園田競馬場 9月5日(木)
名古屋競馬場 9月18日(水)
高知競馬場 9月23日(休・月)
佐賀競馬場 9月26日(木)
笠松競馬場 10月9日(水)
金沢競馬場 10月29日(火)

出場騎手および
騎乗競馬場について

出場騎手の選出など

  1. 地方競馬所属騎手については、2024年4月1日時点で所属主催者から勝利度数および初免許取得後の年数による負担重量の減量を受けている騎手とします。
  2. JRA所属騎手については、2024年4月1日時点における見習騎手とします。

騎乗馬の決定

騎乗馬は、抽選により決定します。

騎手順位の
決定方法などについて

騎手順位の決定

騎乗した馬の着順により、騎乗騎手に対して下表のとおり点数を与え、上位の得点を得た4競走分の合計得点により順位を決定します。

着順 1着 2着 3着 4着 5着 6着 7着 8着 9着 10着
以下
点数 30点 20点 15点 12点 10点 8点 6点 4点 2点 1点
  • 合計得点が同じ場合は、騎乗した全ての競走を対象に、上位の着順を得た回数の多い順に順位を決定します。
  • それでも順位が決定しない場合は、抽選により決定します。

その他注意事項

  • 競走取りやめ、出走馬不足、出走取消、競走除外など、騎手本人の責によらず騎乗できなかった場合は、6点を与えます。また、競走中止の場合は最下位と同じ点数を与えます。
  • 以下の各号のいずれかに該当する場合には、点数を与えません。

    i)騎手本人の責により騎乗できなかったとき。
    ii)騎手が騎乗停止以上の処分を受けたとき。
    iii)ヤングジョッキーズシリーズ出場騎手以外の騎手が騎乗したとき。

  • 同着の場合は、各同着者に対し、着順に応じた点数を与えます。

成績上位者の取り扱い

トライアルラウンドの成績上位者 計16名(地方競馬所属騎手:東日本地区・西日本地区の各上位4名の計8名、JRA所属騎手:東日本地区・西日本地区の各上位4名の計8名)には、園田競馬場およびJRA 中京競馬場において実施するヤングジョッキーズシリーズファイナルラウンドの出場権を付与します。

地方競馬所属騎手

東・西日本地区で上位各4名

JRA所属騎手

東・西日本地区で上位各4名

計16名がファイナルラウンド出場

実施競馬場・
日程について

実施場 実施日 競走名 競走条件・距離・出走可能頭数
園田競馬場 12/12(木) 2024ヤングジョッキーズシリーズ
ファイナルラウンド園田第1戦
(騎手招待)
3歳以上C2
1,400m(ダート)
11頭
2024ヤングジョッキーズシリーズ
ファイナルラウンド園田第2戦
(騎手招待)
3歳以上C2
1,870m(ダート)
10頭
2024ヤングジョッキーズシリーズ
ファイナルラウンド園田第3戦
(騎手招待)
3歳以上C2
1,400m(ダート)
11頭
JRA中京競馬場 12/14(土) 2024ヤングジョッキーズシリーズ
ファイナルラウンド中京第1戦
(騎手招待)
3歳以上1勝クラス
2,000m(芝)
16頭
2024ヤングジョッキーズシリーズ
ファイナルラウンド中京第2戦
(騎手招待)
3歳以上2勝クラス
1,400m(ダート)
16頭
  • 園田競馬場で実施する3競走のうち、原則として2競走に騎乗することとする。

騎乗騎手について

騎乗騎手の人数

地方競馬所属騎手 8名、JRA所属騎手 8名の計16名とします。

騎乗騎手の発表日

令和6年10月31日(木) トライアルラウンド船橋終了後、速やかに発表します。

騎乗騎手の選出

トライアルラウンドの成績により、以下のとおり選出します。

  • 地方競馬所属騎手:東日本地区・西日本地区の各上位4名の計8名
  • JRA所属騎手:東日本地区・西日本地区の各上位4名の計8名

なお、ファイナルラウンド出場騎手以外で、ファイナルラウンドに騎乗できるトライアルラウンド出場騎手を補欠騎手とします。

選出された騎手が騎乗できなくなった競走における騎乗騎手の選出

  • 当該競走の前日まで
    以下に定める順位に従い選出します。

    順位1:ファイナルラウンド出場騎手(ただし、騎手変更を行う時点で4競走に騎乗予定の者を除く)
      2:ファイナルラウンドすべての競走に騎乗できる補欠騎手

ただし順位が同順位の場合、以下に定める順位に従い選出します。なお、更に同順位の場合はトライアルラウンドの成績が上位の騎手を選出します。
i)地方競馬所属騎手が騎乗できなくなった場合
順位1:同地区の地方競馬所属騎手
  2:他地区の地方競馬所属騎手
  3:同地区のJRA所属騎手
  4:他地区のJRA所属騎手
ii)JRA所属騎手が騎乗できなくなった場合
順位1:同地区のJRA所属騎手
  2:他地区のJRA所属騎手
  3:同地区の地方競馬所属騎手
  4:他地区の地方競馬所属騎手

  • 当該競走の当日
    ファイナルラウンドすべての競走に騎乗できる補欠騎手(当該競走の前日までに選出された者を除く)の中から上記枠内に定める順位に従い、選出します。
  • 上記「当該競走の前日まで」および「当該競走の当日」において、騎乗可能な騎手がいない場合は、その他の騎手を騎乗させます。
参考 出場騎手の所属地区 東日本地区 西日本地区
地方競馬所属騎手 北海道・岩手・浦和・
船橋・大井・川崎
金沢・笠松・愛知・
兵庫・高知・佐賀
JRA所属騎手 美浦 栗東

騎手表彰について

騎手表彰順位の決定

騎乗した馬の着順に応じて、騎乗騎手に対して下表のとおり点数を1競走毎に与え、その合計得点により順位を決定します。

着順 1着 2着 3着 4着 5着 6着 7着 8着 9着 10着
以下
点数 30点 20点 15点 12点 10点 8点 6点 4点 2点 1点
  • 合計得点が同じ場合は、第1着以下のそれぞれの着順回数のうち上位の着順を得た回数の多い順に順位を決定します。
  • 上位の着順を得た回数が同じ場合は、トライアルラウンドにおける成績が上位の順に順位を決定します。

その他注意事項

  • 競走中止の場合は1点を与えます。
  • 出走馬不足、出走取消、競走除外等、騎手本人の責によらず騎乗できなかった場合は、6点を与えます。ただし、ファイナルラウンドの騎乗回数が4回に満たない者に限ります。
  • 上記で記載した内容に関わらず、以下の各号のいずれかに該当する場合には、点数を与えません。

    i)騎手が騎乗停止以上の処分を受けたとき。
    ii)トライアルラウンド出場騎手以外の騎手が騎乗したとき。
    iii)失格したとき。
    iv)騎手変更により騎乗できなかったとき。

  • 同着の場合は、各同着騎手に対し、着順に応じた点数をそれぞれ与えます。

騎手表彰の内容

上記「騎手表彰順位の決定」により決定された順位の上位3名に対し表彰を行い、賞品を交付します。