ウェブハロン

ダートグレード競走を中心としたレースハイライトや、シリーズ競走等の特集、各種連載など盛りだくさんの情報をお届けします。

レーススケジュールを開く

JBCレースハイライト一覧

前哨戦
レース名 実施日 グレード 競馬場
レパードステークス 8月9日(日) GⅢ JRA新潟
エルムステークス 8月9日(日) GⅢ JRA札幌
クラスターカップ 8月10日(祝月) JpnⅢ 盛岡
サマーチャンピオン 8月12日(水) JpnⅢ 佐賀
ブリーダーズゴールドカップ 8月13日(木) JpnⅢ 門別
テレ玉杯オーバルスプリント 9月22日(祝火) JpnⅢ 浦和
白山大賞典 9月29日(火) JpnⅢ 金沢
シリウスステークス 10月3日(土) GⅢ JRA中京
エーデルワイス賞 10月15日(木) JpnⅢ 門別
JBC指定競走
レース名 実施日 グレード 競馬場
ビューチフルドリーマーカップ 8月30日(日) 水沢
アフター5スター賞 9月8日(火) 大井
東京記念 9月9日(水) 大井
青藍賞 9月13日(日) 盛岡
秋桜賞 9月17日(木) 名古屋
珊瑚冠賞 9月21日(祝月) 高知
ゴールドジュニア 9月21日(祝月) 大井
ウポポイオータムスプリント 9月22日(祝火) 門別
姫山菊花賞 10月1日(木) 園田
サンライズカップ 10月1日(木) 門別
オータムカップ 10月9日(金) 笠松
鎌倉記念 10月14日(水) 川崎
兵庫若駒賞 10月15日(木) 園田
Road to JBC
レース名 実施日 グレード 競馬場
日本テレビ盃 9月30日(水) JpnⅡ 船橋
東京盃 10月7日(水) JpnⅡ 大井
レディスプレリュード 10月8日(木) JpnⅡ 大井
マイルチャンピオンシップ南部杯 10月12日(月) JpnⅠ 盛岡
JBC
レース名 実施日 グレード 競馬場
JBC2歳優駿 11月3日(祝火) JpnⅢ 門別
JBCレディスクラシック 11月3日(祝火) JpnⅠ 大井
JBCスプリント 11月3日(祝火) JpnⅠ 大井
JBCクラシック 11月3日(祝火) JpnⅠ 大井
  • 第25回
  • エルムステークス GⅢ

8.9 (日) JRA札幌 ダート1,700m

直線脚を伸ばし人気にこたえる
 芝のGⅠ馬がダートでもタイトル

以前は夏の上がり馬と実績馬の対決という色合いが濃かったが、近年は実績馬の好走が多く見られる。上がり馬が勢いで突破しにくくなったのは、路線の充実により、ダート馬の層が厚くなった結果だろう。今回もダートグレード勝ちのある馬が8頭と、多くの実績馬が顔をそろえた。

そんなメンバーのなかで興味深かったのは、芝重賞勝ちの2頭。2歳時にホープフルステークスGⅠを勝ったタイムフライヤーは、昨夏のこのレースでダートに転向。武蔵野ステークスGⅢで2着、フェブラリーステークスGⅠで5着と、トップクラスと互角の立ち回りを見せており、単勝1番人気に支持された。

一方、芝重賞3勝のエアスピネルは、初ダートだった前走のプロキオンステークスGⅢで2着。ダートキャリアの点ではタイムフライヤーに及ばないものの、2度目のダートでさらなる飛躍を遂げるか注目を集め、3番人気に推された。

リアンヴェリテがペースを握るなか、エアスピネルは内の5~6番手を追走。タイムフライヤーは外からそれを見る位置で進めた。最後方を進んだウェスタールンドが3コーナーからまくり気味に動いたが、これを受けて加速したタイムフライヤーが直線でもしっかりと脚を伸ばし、2着のウェスタールンドに2馬身差をつけて勝利した。

余力十分の快勝だった。道中でじっくり折り合うと、ウェスタールンドが上がってきても冷静に対応。直線ではクリストフ・ルメール騎手の右ステッキにしっかり反応し、5歳にしてダートグレード初制覇を果たした。「いいポジションをとれたし、馬もリラックスできていたから、いい結果を出せると思っていました。馬といい関係を築けています」と、ルメール騎手も納得の表情を見せた。母の全兄タイムパラドックスは7、8歳時にJBCクラシックGⅠを連覇。タイムフライヤーもJBCに出走すれば、生産界にとって明るい話題となるだろう。今後の動向を注視したい。

2番人気の8歳馬ウェスタールンドが、持ち前の末脚を発揮して2着。約4カ月ぶりの実戦だったが、アンタレスステークスGⅢ制覇、チャンピオンズカップGⅠでも2着した実力を示した。船橋のダイオライト記念JpnⅡで2着があるように地方のダートは問題なく、幅広い距離に対応できるのが強み。JBCクラシックJpnⅠを含めた秋のジーワン路線でも、円熟の走りを見せてくれるに違いない。

3着には、同じくアンタレスステークスGⅢ(2着)以来のアナザートゥルースが入った。メンバー最重量となる別定58キロを背負いながら、先団でしぶとく粘る上々の走り。JBCクラシックJpnⅠを使うとなれば初の大井コースとなるが、半兄のサウンドトゥルーがこの舞台を得意としているだけに期待は高まる。

エアスピネルは直線で伸び切れず7着。4コーナーで進路が狭くなる場面もあったが、今回は力の要る乾いた馬場が響き、歴戦のダート馬に跳ね返された印象だ。ただ、前走のように切れを生かせる馬場なら走りも変わってくるはず。このレースだけでは見限れない。

  • 取材・文
  • 大貫師男
  • 写真
  • JRA