



JBC実行委員会では、JBC競走の出走馬の充実を図るとともに、有力馬の関係者がローテーション等を決定する際の指針となるよう、『JBC出走馬選定要領』を定めています。JBCの出走馬は、この選定要領に基づき、JBC出走馬選定委員会で選定されます。
■『JBC出走馬選定要領』(抜粋)
【1】優先選定馬
・『JBCクラシック(JpnI)』の優先選定馬
日本テレビ盃(JpnII)、マイルチャンピオンシップ南部杯(JpnI)の当該年の第1着馬
・『JBCスプリント(JpnI)』の優先選定馬
東京盃(JpnII)、マイルチャンピオンシップ南部杯(JpnI)の当該年の第1着馬
◆優先出走権付与競走(Road to JBC)
月/日 (曜) |
レース名 | 格 | 競馬場 | 距離 (m) |
年齢 | 優先出走権 (1着馬) |
昨年の優勝馬 |
9月23日 (祝・水) |
第56回 日本テレビ盃 | II | 船 橋 | 1,800 | 3歳上 | JBCクラシック | ボンネビルレコード |
9月30日 (水) |
第43回 東京盃 | II | 大 井 | 1,200 | 3歳上 | JBCスプリント | フジノウェーブ |
10月12日 (祝・月) |
第22回 マイルチャンピオンシップ南部杯 | I | 盛 岡 | 1,600 | 3歳上 | JBCスプリント 及びJBCクラシック |
ブルーコンコルド |
【2】その他の選定馬
●中央競馬所属馬
当該競走の出走可能頭数の概ね1/3の頭数について、日本中央競馬会が別に定める決定方法(※参考)により付された順位により選定する。ただし、(1)により中央競馬所属馬が選定された場合は、当該頭数を減じた頭数を選定する。
※(参考)日本中央競馬会が別に定める決定方法
3(4)歳以上馬競走について 該当する競走条件が上位の順とする。 なお、競走条件が同じ場合については、通算の収得賞金に過去1年間の収得賞金を加えた金額の多い順に決定する。 同額の場合は抽選で決定する。 |
●地方競馬所属馬
(1)選定日におけるレーティング上位馬2頭を選定する。
(2)当該競走の出走可能頭数の残数の概ね1/2の頭数について、次の順に選定する。
a. | 過去3年間のGI競走(2歳馬の競走を除く。)の1、2着馬又は過去1年間のGII、GIII、2歳馬のGI競走の1着馬 頭数を超過した場合は、原則として選定日におけるレーティングの順に選定する。 |
b. | 過去3年間のGI競走(2歳馬の競走を除く。)の3着馬又は過去1年間のGII、GIII、2歳馬のGI競走の2、3着馬 頭数を超過した場合は、原則として選定日におけるレーティングの順に選定する。 |
※この項においてGI~IIIにはそれぞれJpnI~IIIを含む。 |
・最近の競走成績
・別に定めるJBC指定競走の勝馬
・(1)および(2)による実施場及び実施地区の所属馬並びに地方競馬各ブロック所属馬の選定状況
・選定日現在のレーティング
◆『JBC指定競走』一覧
月/日(曜) | レース名 | 競馬場 | 距離(m) | 年齢 | 選定参考 | 昨年の優勝馬 |
8月26日(水) | 第16回 アフター5スター賞 | 大 井 | 1,200 | 3歳上 | JBCスプリント | ディープサマー |
9月13日(日) | 第17回 青藍賞 | 水 沢 | 1,600 | 3歳上 | JBCスプリント 及びJBCクラシック |
トーホウライデン |
9月22日(休・火) | 第7回 オータムスプリントカップ | 金 沢 | 1,400 | 3歳上 | JBCスプリント | シールビーバック |
9月25日(金) | 第36回 オータムカップ | 笠 松 | 1,900 | 3歳上 | JBCクラシック | マヤノオスカー |
10月1日(木) | 第46回 東京記念 | 大 井 | 2,400 | 3歳上 | JBCクラシック | ルースリンド |
10月8日(木) | 第4回 道営スプリント | 門 別 | 1,200 | 3歳上 | JBCスプリント | ラブストレングス |
10月8日(木) | 第49回 姫山菊花賞 | 園 田 | 1,700 | 3歳上 | JBCスプリント 及びJBCクラシック |
モエレトレジャー |
10月15日(木) | 第20回 九州記念 | 荒 尾 | 2,000 | 3歳上 | JBCクラシック | テットウテツビ |
c 2009 NAR(The National Association of Racing). All Rights Reserved.