

ダービーウイーク各レース紹介
第54回 九州ダービー栄城賞 (デュランダル賞) 6月1日(金) 佐賀競馬場 2000m |
第32回 岩手ダービーダイヤモンドカップ (マツリダゴッホ賞) 6月4日(月) 盛岡競馬場 2000m |
||
昨年のレース結果 | 歴代優勝馬 | 昨年のレース結果 | 歴代優勝馬 |
![]() 昨年優勝馬:コスモノーズアート |
![]() 昨年優勝馬:ベストマイヒーロー |
||
第40回 北海優駿(ダービー) (ディープスカイ賞) 6月5日(火) 門別競馬場(ナイター) 2000m |
第58回 東京ダービー (ネオユニヴァース賞) 6月6日(水) 大井競馬場(ナイター) 2000m |
||
昨年のレース結果 | 歴代優勝馬 | 昨年のレース結果 | 歴代優勝馬 |
![]() 昨年優勝馬:ピエールタイガー |
![]() 昨年優勝馬:クラーベセクレタ |
||
第13回 兵庫ダービー (メイショウサムソン賞) 6月7日(木) 園田競馬場 1870m |
第42回 東海ダービー (キングヘイロー賞) 6月8日(金) 名古屋競馬場 1900m |
||
昨年のレース結果 | 歴代優勝馬 | 昨年のレース結果 | 歴代優勝馬 |
![]() 昨年優勝馬:オオエライジン |
![]() 昨年優勝馬:アムロ |
ダービーウイーク競走実施場紹介
佐賀競馬場 (九州ダービー栄城賞) ![]() |
大きなスタンドと、地方競馬随一の収容台数を誇る駐車場。右回りに周回するパドックに特色があります。博多から鳥栖までは、特急か快速で20~30分ほどと近いことも人気の要因です。 | ||
詳細情報(NARサイト内) | 競馬場公式サイト | ||
盛岡競馬場 (岩手ダービーダイヤモンドC) ![]() |
ゆとり・自然・ふれあいをテーマに、96年4月に誕生。北には県内最高峰の岩手山を望む、美しい競馬場です。広々としたダートコースと、その内側に芝コースを備えます。愛称はオーロパーク。みちのくに縁深い黄金を意味する、ラテン語の"ORO"からとった名前です。 | ||
詳細情報(NARサイト内) | 競馬場公式サイト | ||
門別競馬場 (北海優駿) ![]() |
日高管内をはじめ、馬産地関係者の熱意と力を結集して97年12月に開設されました。長い直線の広々としたコースと、コンパクトな施設が特徴の競馬場です。また、09年5月からはナイター競馬「グランシャリオナイター」が行われています。 | ||
詳細情報(NARサイト内) | 競馬場公式サイト | ||
大井競馬場 (東京ダービー) ![]() |
86年から始まったナイター競馬"トゥインクルレース"と、TCK(TOKYO CITY KEIBA)の愛称でおなじみ。地方競馬で最大規模のにぎわいをみせる競馬場です。03年12月末には、近未来型スタンド「L-WING(エルウイング)」がオープン。一段とグレードアップしました。 | ||
詳細情報(NARサイト内) | 競馬場公式サイト | ||
園田競馬場 (兵庫ダービー) ![]() |
尼崎市北東部にある、関西圏で随一の地方競馬場として人気です。ファンの目の前で繰り広げられるレースは、迫力いっぱい。大阪(伊丹)空港が近く、間近を旅客機が離発着していきます。 | ||
詳細情報(NARサイト内) | 競馬場公式サイト | ||
名古屋競馬場 (東海ダービー) ![]() |
周囲の地名から、土古(どんこ)競馬場の愛称で親しまれています。場内にはきしめん、どてめしほか、和洋中のおいしいお店が豊富です。04年には、あおなみ線名古屋競馬場前駅が開業し、交通アクセスが便利になりました。 | ||
詳細情報(NARサイト内) | 競馬場公式サイト |