注目馬情報 Attention

マテンロウコマンド

牡3 JRA 長谷川浩大厩舎 通算7戦4勝

父:ドレフォン
母:ダイアナヘイロー
母の父:キングヘイロー

CHECK!

デビュー戦は芝で大敗に終わったが、立て直され、2戦目以降はずっとダート1400mに。一戦毎に着実にパワーアップして未勝利、1勝クラス、昇竜Sと3連勝を決めたあと、返す刀で兵庫チャンピオンシップも制した。サッと3番手を取って流れに乗り、前2頭が残る流れをあっさり差して2馬身差。強い内容だった。その前走のように先行する競馬もできれば、揉まれても大丈夫で馬込みから差す競馬もできる。初めての1200mにもセンスの良さで難なく対応しそうだ。約3カ月ぶりだが、間隔は開いても問題ないタイプ。ここ数走と同様に坂路で負荷をかけて十分に乗り込まれ、動きも馬体もパワフル。今回も3歳同士とあり、いいレースを期待できるだろう。

(競馬ブック・西村敬)

ミラクルヴォイス

牡3 北海道 佐久間雅貴厩舎 通算9戦5勝

父:ゴールドドリーム
母:ミラクルフラワー
母の父:プリサイスエンド

CHECK!

昨年はネクストスター門別を鮮やかに差し切り、北の短距離王に輝いた。南部駒賞は馬運車の中で暴れた影響で外傷を負い、無念の出走取消となったが、陣営の努力によって無事に輸送できるまでに成長し、今年初戦は水沢で行われたネクストスター北日本に挑んだ。初めての小回りで1コーナー、4コーナーで外に膨れるロスがあり、ハナ差2着と悔しい敗戦を喫した。マイル戦の北斗盃は、我慢させる競馬に戻して3着だったが、古馬との初対戦だった2走前は積極的なレース運びからカッパギに6馬身差の圧勝。星雲賞でも前半3F36.1秒のスローを2番手で折り合い、逃げるワンダーウーマンに4コーナーで並び掛け、直線はまさに独壇場。1週前追い切りは3日、坂路でジンガブリッツと併せ、3F36.3秒-1F12.0秒と、2歳6月以来の自己ベストタイをマーク(当時の1Fは12.8秒)。デビュー時より馬体重は10kg増え、肉体面での成長も見せており、まさに充実一途。JRA勢の連覇を阻止すべく、最高の状態で迎え撃つ。

(古谷 剛彦)

ヤマニンチェルキ

牡3 JRA 中村直也厩舎 通算7戦3勝

父:フォーウィールドライブ
母:ヤマニンプチガトー
母の父:ヤマニンセラフィム

CHECK!

前走は初の古馬相手。唯一の3歳馬で53kgは有利にも思えたが、出遅れて最後方から。4角で外に出し最後はそれなりに伸びてはいたが、フルゲートであの位置からでは厳しく8着どまり。2走前の兵庫チャンピオンシップもやや出負け気味のスタートで道中も若干脚がたまっていなかった。結局、先行した3頭を捉え切れず4着まで。近走は出遅れることが多く、それがひとつ課題になっているが、今回は3戦2勝、2着1回と実績を残している1200mに。本来は行きっぷりのいいタイプで、スタートさえ五分に出ればこの1ハロン短縮はプラスに出るはず。放牧先から7月26日に函館競馬場入りし、順調に調整されている。仕上がりに問題はない。

(研究ニュース・日比野正吾)

エコロアゼル

牡3 JRA 森秀行厩舎 通算7戦3勝

父:Shancelot
母:Cicada's Song
母の父:Twirling Candy

CHECK!

父は米G2勝ち馬のシャンスロット。その父はシャンハイボビー。デビューは新潟ダート1200mで、逃げてラストは後続を2馬身半突き放した。3戦目で米国G1のブリーダーズカップジュベナイルを経験。結果は案外も、立て直したレースでは好位から抜け出す形で勝利を挙げた。ヒヤシンスSは距離が長かったか。その後、休み明け緒戦で逃げて上がり最速の脚を駆使し、5馬身差の圧勝。馬場を問わず走れることも示した。1200mは3戦3勝のベスト距離であり、発馬があまり速くない点を行きっぷりの良さで補うことができる。また、間隔を詰めるとテンションの高さが影響してしまうため、ひと息入れられたのもいい材料だろう。初めての門別でも好走可能。

(研究ニュース・森田美菜)

ベラジオゼロ

牡3 北海道 田中淳司厩舎 通算5戦3勝

父:ホッコータルマエ
母:ホウヨウクイーン
母の父:ヒルノダムール

CHECK!

デビューから3連勝で栄冠賞を制覇。今後の進路を決める上で、ブリーダーズゴールドジュニアカップに挑んだが、序盤に掛かる面を見せた影響で、直線の攻防でリコースパローとソルジャーフィルドに劣り、3着と初めての敗戦を喫した。その後、剥離骨折が判明し、長期離脱となった。星雲賞で復帰したが、馬体重は32kg増の514kg。大半は成長分だが、その先の北海道スプリントカップJpnIIIを見据えた調整だったのも確か。序盤の行きっぷりは久々を感じさせたが、ミラクルヴォイスには突き放されたものの、逃げたワンダーウーマンに迫った末脚は見所十分。1週前追い切りとなる8月4日は、サッポロクラシックカップに出走したエイシンリガーズに胸を貸し、坂路で3F36.6-1F11.9秒を余力十分に駆け上がった。中2日で8月7日も3F43.8秒-1F14.4秒と速いラップで登坂しており、ひと叩きされて確実に、状態面は上昇カーブを描いている。北の一番星が、大一番で存在感をアピールする。

(古谷 剛彦)

ワンダーウーマン

牝3 北海道 石本孝博厩舎 通算9戦4勝

父:ナムラタイタン
母:デザートフラワー
母の父:サイレントディール

CHECK!

スピーディキックの半妹で、父がナムラタイタンに代わり、2歳時から510kg超えの迫力ある馬体を誇る。昨年はネクストスター門別とエーデルワイス賞JpnIIIともに7着と、牡馬相手やダートグレードの壁に当たったが、ひと冬を越してパワーアップ。デビュー当初と馬体重は変わらないものの、緩さが解消されるとともに、坂路のラスト1Fの伸びに鋭さを増してきた。開幕戦は高速決着に難なく対応し、持ち時計を2.2秒も更新。一方、フロイラインスプリントは先行勢が不利なパワーを要す馬場で、前半3F35.1秒のハイペースを刻みながら、7馬身差の圧勝を演じた。星雲賞はミラクルヴォイスに早々と交わされ、直線は苦しくなったが、ベラジオゼロの追撃は凌いで2着は確保した。2週前となる7月30日は本馬場で併せ馬を行い、8月7日は15-15ペースで登坂。今回はJRA勢も加わり、さらにマークはきつくなるが、今回もスピードを活かす走りで一発を狙う。

(古谷 剛彦)

注記

当ページは、8月9日現在の選定馬情報に基づき作成しております。出走回避・出走取消などによりレースに出走しない可能性があります。また、当ページの情報は、NARが特定の馬の応援や推奨などを行うものではありません。