グランダム・ジャパン タイトル
レース名 実施日 競馬場 距離 地区
園田プリンセスカップ 9/19(木) 園田 1,400m 北陸・東海・
近畿・中四国
エーデルワイス賞 JpnⅢ 10/10(木) 門別 1,200m 北海道
ローレル賞 11/12(火) 川崎 1,600m 南関東
プリンセス特別 11/21(木) 笠松 1,600m 北陸・東海・
近畿・中四国
プリンセスカップ 12/2(月) 水沢 1,400m 東北
東京2歳優駿牝馬 12/31(火) 大井 1,600m 南関東
地方競馬では、牝馬競走の振興と牝馬の入厩促進を図るため、昨年に引き続き、世代別牝馬重賞シリーズ「GRANDAME-JAPAN(グランダム・ジャパン)」を実施します(創設2010年)。

全国各地で行われる牝馬重賞を世代別に体系づけ、競走成績によりポイントを付与。2歳、3歳、古馬の世代別ポイント獲得上位馬に対し、協賛各団体から(社)日本軽種馬協会を通じボーナス賞金が授与されます。地方競馬の優れた牝馬の活躍の舞台を広げるとともに、交流を促進して魅力ある牝馬競走の実施を目指します。

ハミをとらずも後続を完封
道営デビュー馬が上位独占

 グランダム・ジャパン2歳シーズンは今年もここからスタート。園田プリンセスカップはグランダム・ジャパンが始まった3年前から全国交流として行われているが、過去3回での遠征馬は金沢、東海、福山と、グランダム・ジャパンの区分では同一地区内からの遠征に限られていた。2歳のこの時期であることを考えれば、それも当然のことだろう。しかし今年は2歳戦のメッカともいえる北海道から2頭が遠征してきた。
 勝ったのは、やはりその北海道からの遠征馬、カクシアジ。前走、重賞・リリーカップは3着だったが、そのレース内容からこのメンバーに入ればスピード能力は別格で、1番人気にこたえての勝利となった。2着に入ったのは笠松のフラッシュモブだが、デビューは北海道で、アタックチャレンジを勝ったあと移籍し、名古屋、笠松で2連勝してここに臨んできた。そして3着にも北海道から遠征のもう1頭、グランドファシナが入った。地元最先着は4着のオープンベルトだが、勝ったカクシアジからは1秒5差、3着馬からも5馬身離された。もちろんキャリアの違いもあるが、地元勢にとっては北海道デビュー馬のレベルの高さをあらためて見せつけられる結果となった。
 勝ったカクシアジは、結果の数字だけ見れば2着に2馬身半差をつける完勝だが、しかしレースぶりはハラハラドキドキだった。互角のスタートからハナに立とうと鞍上の川原正一騎手が一発ムチを入れて追ったが、スタンド前の直線では、抑えたままのオープンベルト、ポアントが併走。1~2コーナーでは内のカクシアジがコーナーワークで単独先頭に立ったが、向正面では再びオープンベルトに並びかけられた。すると川原騎手はムチを連打。初めての環境に馬が戸惑い、物見をしながら走っていて、まったくハミをとらなかったのだそうだ。3コーナー手前で再び先頭に立ったが、それで突き放すでもない。向正面から追い通しで、ようやく直線で後続を振り切った。
 2着フラッシュモブのレースぶりも印象的だった。2コーナーをまわるまで最後方。そして向正面からロングスパート。メンバー中唯一39秒台の上りで外をまくってきて2着に食い込んだ。
 2歳馬のレースでよく言われるように、まさに幼稚園児の運動会。そういう意味では、勝ったカクシアジはまだまだ実力は出し切っていない。田中淳司調教師によると、このあとは相手関係や状態を見てエーデルワイス賞JpnⅢか、さらにはグランダム・ジャパンのタイトルを狙って再び遠征も考えているとのこと。
 ところで今回北海道から遠征した2頭には地元兵庫の騎手が騎乗した。門別で重賞(ステイヤーズカップ)が重なったこともあったのだろう。カクシアジの手綱を任された川原騎手は、前日までに今年187勝(地方のみ)を挙げていて、54歳にして目下のところ全国リーディングには驚かされる。この勝利がデビュー以来の重賞92勝目で、100勝の大台も間近に迫っている。
川原正一騎手
内枠だったので揉まれたらよくないと思って積極的に行きました。初めての馬場だから馬がハミをとらなくて、遊んでいるのがわかったので気合をつけて行きました。直線では後続を離しましたが、うしろから来る馬がいればもっと伸びたと思います。初めての1400メートルも問題ありませんでした。
田中淳司調教師
馬体重は同じか少し減るくらいと思っていたのでプラス7キロは意外でしたが、ダメージもなく輸送できました。返し馬で物見をしていたので、それが心配でした。向正面から追い出しているので、直線に入ってもゴールまでヒヤヒヤでした。小回りコースであれば、距離はマイルくらいまでいけると思います。

2着に入った笠松のフラッシュモブもホッカイドウ競馬出身

取材・文:斎藤修
写真:桂伸也(いちかんぽ)、NAR