グランダム・ジャパン タイトル
レース名 実施日 競馬場 距離 地区
園田プリンセスカップ 9/19(木) 園田 1,400m 北陸・東海・
近畿・中四国
エーデルワイス賞 JpnⅢ 10/10(木) 門別 1,200m 北海道
ローレル賞 11/12(火) 川崎 1,600m 南関東
プリンセス特別 11/21(木) 笠松 1,600m 北陸・東海・
近畿・中四国
プリンセスカップ 12/2(月) 水沢 1,400m 東北
東京2歳優駿牝馬 12/31(火) 大井 1,600m 南関東
地方競馬では、牝馬競走の振興と牝馬の入厩促進を図るため、昨年に引き続き、世代別牝馬重賞シリーズ「GRANDAME-JAPAN(グランダム・ジャパン)」を実施します(創設2010年)。

全国各地で行われる牝馬重賞を世代別に体系づけ、競走成績によりポイントを付与。2歳、3歳、古馬の世代別ポイント獲得上位馬に対し、協賛各団体から(社)日本軽種馬協会を通じボーナス賞金が授与されます。地方競馬の優れた牝馬の活躍の舞台を広げるとともに、交流を促進して魅力ある牝馬競走の実施を目指します。

2歳女王の座を狙っての遠征
好位から直線力強く抜け出す

 11月14日に閉幕したホッカイドウ競馬で、特に後半に活躍が目立ったのが田中淳司厩舎だ。このウェブハロンの11月のレースハイライトだけでも、北海道2歳優駿JpnⅢ、ローレル賞、道営記念と、勝者の欄には田中淳司調教師の顔が並んでいる。そしてグランダム・ジャパン(GDJ)2歳シーズンの第4戦、プリンセス特別でも、他地区から唯一の遠征馬となった同調教師が管理するカクシアジが力の違いを見せる結果となった。
 人気は、ホッカイドウ競馬から笠松に転厩し、前走ゴールドウィング賞(名古屋)で2着だったリックタラキチと、カクシアジに集中。単勝ではわずかにカクシアジが人気を集めたが、連勝系のオッズではどちらが中心かを判断するには難しく、まさに2頭が人気を分け合う形になった。
 押してハナに立ったのはパドドゥで、ゴールドレモンが2番手。人気の中心、カクシアジとリックタラキチはそのうしろで内外にやや離れて併走。図らずも互いをけん制するような形になった。
 先に仕掛けたのはリックタラキチで、3コーナーで外から前をとらえにかかった。直後を追走していたリンカスイートも進出し、カクシアジの前は4頭がカベになった。それでもカクシアジは4コーナーではわず1頭分の隙間をこじ開けるように割って出ると、直線では先に抜け出していたリックタラキチをとらえ、最後は手綱を抑える余裕を見せてのゴール。最後方からロングスパートのフラッシュモブが大外から追い込んだものの1馬身半差まで。リックタラキチは半馬身差の3着だった。
 勝ったカクシアジは、GDJ2歳シーズンの第1戦、園田プリンセスカップに続く勝利となり、エーデルワイス賞JpnⅢでの2ポイントも併せて32ポイント。同じ田中厩舎で第3戦のローレル賞を制したクライリング(その後、山崎尋美厩舎に転厩)に15ポイント差をつけ単独でトップに立った。
 初遠征となった園田プリンセスカップは、レース中に物見をしたりハミをとらなかったりで鞍上の川原正一騎手はかなり苦労していた。今回鞍上となった東川公則騎手は、過去のレース映像を見て、また話にも聞いて、それは十分に承知していたという。ところが、「今日は物見をするような感じもなく、砂をかぶっても意外とすんなり追走できて、追ってからの反応もよかったです」と、2度目の遠征で馬がだいぶ落ち着いたようだ。しかし馬体重は、その園田での417キロから地元での2戦を挟んで少しずつ減り続け、今回は408キロでの出走。「園田のときは長距離輸送を考えすぎて太く作りすぎました。今回は406~408キロくらいと思っていたので、馬体はきっちりできていたと思います」と田中調教師。園田プリンセスカップを勝った時からGDJを狙っていると話していて、このまま第5戦(12月2日・プリンセスカップ)の舞台となる水沢競馬場に直接入厩するとのこと。「次は道営の強いの(ラブミーブルー)がいるんで、2着でも3着でも、ポイントを稼げるようにがんばってくれればと思います」という田中調教師の思惑どおりにポイントを加算することになれば、2歳女王の座はかなり近いものとなる。
東川公則騎手
スタートでちょっともたつきましたが、(今回の相手は)道営で対戦してきた馬たちとはレベルが違うと思っていたので、馬に任せて行く感じでした。3コーナーからの馬込みで、狭いところでひるんでしまわないかと心配したんですが、意外にグングンと行き出したので、これならいけると思いました。
田中淳司調教師
スタートで少しつんのめるように出てポジションがちょっと下がったんで、その点はちょっと心配でした。人気になっているぶん、包まれて出てこられないんじゃないかと。それでも馬群を割って抜けて出てくる脚がありました。道営でも差す競馬をしているので、問題なかったようです。


取材・文:斎藤修
写真:NAR、川村章子(いちかんぽ)