レース概要
小回りで直線の短い浦和競馬場が舞台となる。浦和のダートグレード競走は地方馬の好走が目立ち、中央との交流重賞になった2011年以降、13年にはセイントメモリー(大井)が勝利し、18・19年にはノブワイルド(浦和)が連覇を達成、2着3着にも南関東勢が計9頭と比較的好成績を収めている。
(前田 恒)
- 実施日
- 2021年9月23日(祝木)
- 競馬場
- 浦和競馬場
- 距離
- ダート左回り 1400m
- 出走資格
- サラブレッド系 3歳以上
- 1着賞金
- 2100万円
- 負担重量
- グレード別定(基準重量 3歳52kg、4歳以上54kg、牝馬2kg減)
ただし下記①~③のとおり加増する(2歳時の成績を除く)
① 2021年9月10日まで、GI・JpnI競走1着馬5kg増、GII・JpnII競走1着馬3kg増、GIII・JpnIII競走1着馬1kg増
② ①の重量に加え、G・Jpn競走通算3勝以上馬は1kg増、さらに2勝ごとに1kg増
③ 負担重量の上限は3歳58kg、4歳以上60kg、牝馬2kg減
レース体系

コース紹介
テレ玉杯オーバルスプリント
(浦和・左1400m)
舞台となる浦和競馬場は1周1200m・左回り。小回りで直線が220mと短い点が特徴。必然的に前が有利なコース形態となっており、先行力や器用さが求められる。テレ玉杯オーバルスプリントJpnIIIが行われる1400mは、フルゲート12頭。直線入口付近からスタートして1コーナーまでの距離は約280m。ロスなく立ち回れる内枠の先行馬が有利とされるが、枠順や騎手のコース取り、ペース判断が命運を分ける。
(前田 恒)
過去3年の競走成績
アクセス
- 開催場所
- 浦和競馬場
(埼玉県さいたま市南区大谷場1-8-42) - 公共交通機関
- JR「南浦和駅」
無料バス:東口専用のりばから約5分
徒歩:東口から約15分 - JR「浦和駅」
徒歩:東口から約15分 - 車・タクシー
- 「東京国際空港(羽田空港)」から約60分
- JR「大宮駅」から約30分
- 東北自動車道「浦和I.C.」から約15分
- 東京外環自動車道「川口西I.C.」から約10分
- 駐車場
- 711台(無料)
※南関場外時1161台(無料)、JRA場外時711台(1000円)