データ分析 Data Analysis

三冠路線を歩んだ実力馬と、上がり馬が夏を越えて川崎の長丁場で激突

盛岡・ダービーグランプリに向けて行われる3歳秋のチャンピオンシップのうちの一戦。2021年のダービーグランプリは、戸塚記念をステップに挑んだギガキング、ジョエル、セイカメテオポリスが上位を独占した。大一番を見据えて重要な意味を持つだけでなく、今後の南関東中長距離路線を展望するうえでも見逃せないレースとなっている。ここでは12~21年の過去10回の結果から傾向を分析する。

■安定感なら船橋、近年の勢いは浦和

勝利数は船橋の4勝がトップだが、各項目を見てみると大井と浦和も互角以上の数字を残している。とは言っても船橋は5年連続3着以内と、安定していることは確か。近年勢いがあるのは浦和で2020年がティーズダンクとファルコンウィングでワンツー。21年はトランセンデンスが2着と、2年連続で連対を果たしている点は覚えておきたい。[表1]

[表1]所属別成績(過去10回)

1着 2着 3着 4着以下 勝率 連対率 3着内率
船橋 4 3 6 40 7.5% 13.2% 24.5%
浦和 3 2 0 14 15.8% 26.3% 26.3%
大井 2 4 3 19 7.1% 21.4% 32.1%
川崎 1 2 1 29 3.0% 9.1% 12.1%

■波乱傾向にあり、大井の重賞大敗からの巻き返しに妙味

1、2、4番人気が3着内率50.0%以上をマークしているが、信頼できるとは言いづらく、過去10回で3連単馬券圏の決着は7回。特に2014年以降は、4桁配当に3連単が留まったのは1回のみと波乱傾向にある。6番人気以下の低評価を覆して連対を果たした3頭は、いずれも黒潮盃かジャパンダートダービーJpnIで大敗を喫した後の巻き返しだった。この路線から参戦してきた場合は着順に関係なく、注意が必要だろう。[表2]

[表2]単勝人気別成績(過去10回)

1着 2着 3着 4着以下 勝率 連対率 3着内率
1番人気 3 2 0 5 30.0% 50.0% 50.0%
2番人気 0 3 3 4 0.0% 30.0% 60.0%
3番人気 2 0 1 7 20.0% 20.0% 30.0%
4番人気 1 2 2 5 10.0% 30.0% 50.0%
5番人気 2 2 0 6 20.0% 40.0% 40.0%
6番人気以下 2 1 4 76 2.4% 3.6% 8.4%

■前走黒潮盃組が好成績

前走黒潮盃組が断然の成績で、2018年を除けば必ず3着以内に好走している。また、トライアルの芙蓉賞組も相性がよく、1着となった馬は5頭が参戦して1~3着が各1回ずつ。出てくるようなら期待値は高いと判断してよさそうだ。他に傾向がはっきりしているのは自己条件組で、馬券圏に入った5頭全頭が南関東の1600mを使っていた。そのうちの4頭は前走1着から勢いに乗っての参戦。18年の覇者チャイヤプーンは前走4着に敗れていたが、岩手ダービーを制した実績があった。[表3]

[表3]3着以内馬の前走別成績(過去10回)

1着 2着 3着
黒潮盃 4 4 5
ジャパンダートダービー 2 2 0
芙蓉賞(戸塚記念TR) 1 1 2
東京ダービー 1 1 1
関東オークス 0 0 1
南関東の1600m 2 2 1

■3コーナー先団がV圏

小回りの川崎コースが舞台なだけに、勝負どころとなる3コーナーの位置取りが勝敗の行方を左右する。3番手以内につけていた馬が6勝、4~6番手が4勝と先団に取りついていないと勝利は厳しいことが分かる。馬券圏30頭のうち、3番手以内が19頭、4~6番手は9頭。7番手以降になると2頭にまで激減しており、前につけている馬が有利なことは歴然。逃げ・先行馬が信頼できる存在で、差し馬であれば自分から早めに動いていくことが求められる。[表4]

[表4]3着以内馬の3コーナー位置取り別成績(過去10回)

1着 2着 3着
3番手以内 6 7 6
4~6番手 4 2 3
7番手以降 0 1 1

勝つのはこういう馬!

前走黒潮盃から参戦してきた馬は着順や、ここでの人気を問わずマークが必要。また戸塚記念のトライアル芙蓉賞1着馬も注意したい。3コーナーで前につけていた馬の成績が優秀で、逃げ・先行馬ならチャンスは十分といえる

(文・前田 恒)

注記

当ページの情報は、特定の馬の応援や推奨などを行うものではありません。