JBC2022 11.03 THU CHAMPION DAY 特設サイトはこちら

データ分析 Data Analysis

全日本2歳優駿の舞台で全国の有力2歳馬が腕比べ

12月の2歳頂上決戦・全日本2歳優駿JpnIを見据えて北海道や他地区からの参戦も多く、南関東の2歳馬とここで激突する。2021年のJBCクラシックJpnIを制して同年のNARグランプリ年度代表馬に輝いたミューチャリーは、18年鎌倉記念Vをきっかけに、一流へ駆け上がっていった。今後の地方競馬を担う存在が今年は現れるのか。ここでは12~21年の過去10回の結果から傾向を探っていく。

■北海道と船橋が優勢も、前2年は大井が連対中

北海道と船橋が肉薄した優秀な成績。勝利数では北海道が4勝で、3勝の船橋を上回っているが各項目の率では差はない。それに次ぐアベレージを残していているのが大井で、出走頭数こそ多くないが2020、21年と2年連続で2着に入っている。その2頭はともに重賞に格上げされたゴールドジュニアからの参戦だった。北海道と船橋の所属馬には要注目だが、ゴールドジュニアを使ってきた大井所属馬が出てくるようならマークが必要だろう。【表1】

[表1]所属別成績(過去10回)

1着 2着 3着 4着以下 勝率 連対率 3着内率
北海道 4 4 1 15 16.7% 33.3% 37.5%
船橋 3 3 1 13 15.0% 30.0% 35.0%
川崎 2 0 5 36 4.7% 4.7% 16.3%
大井 1 2 0 7 10.0% 30.0% 30.0%
浦和 0 1 3 12 0.0% 6.3% 25.0%
上記以外 0 0 0 7 0.0% 0.0% 0.0%

■1、2番人気が安定

上位人気馬の成績を見てみると、1、2番人気が安定しており、ワンツー決着は2012、15、16、18年の4回。13、21年は2頭とも馬券圏に好走していた。対して3~5番人気になると信頼度は一気に下がって、連対したのは3頭のみと寂しい。6番人気以下の伏兵勢もまずまずの成績を残しているだけに、馬券は上位人気2頭を中心に紐荒れを期待できる。【表2】

[表2]単勝人気別成績(過去10回)

1着 2着 3着 4着以下 勝率 連対率 3着内率
1番人気 3 3 2 2 30.0% 60.0% 80.0%
2番人気 3 3 1 3 30.0% 60.0% 70.0%
3番人気 1 0 1 8 10.0% 10.0% 20.0%
4番人気 1 0 1 8 10.0% 10.0% 20.0%
5番人気 0 1 2 7 0.0% 10.0% 30.0%
6番人気以下 2 3 3 62 2.9% 7.1% 11.4%

■前走1着馬に注目

3着以内に好走した馬の前走着順を調べてみると、前走1着馬が圧倒的に優勢で、勢いが重要となっている。勝ち馬は前走3着以内が必須で、判断材料として頭に入れておきたい。前走4着以下から馬券圏に巻き返した馬はたった4頭。2020年セイカメテオポリス(大井)がゴールドジュニア4着→2着が最高着順となっている。前走で馬券圏外となった馬は割り引く必要がありそうだ。【表3】

[表3]3着以内馬の前走着順(過去10回)

1着 2着 3着
前走1着 7 7 5
前走2着 1 2 1
前走3着 2 0 1
前走4着以下 0 1 3

■前走は1500m以上が○

前項で前走着順が重要であることはお分かりいただけたと思うが、距離はどうだったのか。今回が距離短縮もしくは同距離組と、距離延長組に分けてみると、1、2、3着馬いずれも綺麗に7:3の比率になっており、距離延長組は分が悪い。重賞で相手が一気に強くなると考えれば、スピード一辺倒では厳しく、水準以上のスタミナが求められる結果となっている。【表4】

[表4]3着以内馬の前走距離(過去10回)

1着 2着 3着
前走1500m以上 7 7 7
前走1400m以下 3 3 3

勝つのはこういう馬!

北海道もしくは船橋所属で1、2番人気に推されているようなら、好走する確率は高い。また、1500m以上で前走を勝っているようなら、各段に信頼度は上がると考えてよい。重賞格上げ後に2年連続で2着馬を出しているゴールドジュニア組は、距離延長となるが要警戒

(文・前田 恒)

注記

当ページの情報は、NARが特定の馬の応援や推奨などを行うものではありません。