データ分析 Data Analysis

古馬シーズンの行方を左右する一戦

グランダム・ジャパン古馬シーズンのタイトルを狙うには、最終戦のレディスプレリュードJpnIIの前にどれだけポイントを稼いでおけるかが重要。5日後に行われる名古屋・秋桜賞は1500mが舞台で、こちらは2000m。優勝争いを視野に入れる南関東所属馬は特に、どちらの舞台を選ぶのかが重要になる。ここでは2012~21年の過去10回の結果から傾向をみていく。なお、21年と今年は盛岡だが、20年より前の集計対象は水沢1900mとなっている。

■1~3番人気が9勝

1番人気は6勝、2着2回、3着1回で、3着内率は90.0%。2番人気は1勝だけだが、2着は5回と好成績を挙げている。ただ、2番人気の3着と3番人気の2着がゼロとなっている点は興味深いところだ。それより下の単勝人気で勝利を挙げたのは、2013年のシャイニングサヤカ(北海道・6番人気)だけだ。[表1]

[表1]単勝人気別成績(過去10回)

1着 2着 3着 4着以下 勝率 連対率 3着内率
1番人気 6 2 1 1 60.0% 80.0% 90.0%
2番人気 1 5 0 4 10.0% 60.0% 60.0%
3番人気 2 0 4 4 20.0% 20.0% 60.0%
4番人気 0 1 2 7 0.0% 10.0% 30.0%
5番人気以下 1 2 3 62 1.5% 4.4% 8.8%

■遠征馬が好成績

岩手所属馬が勝利を挙げたのは、2010年が最後。11年から北海道所属馬が3連覇して、1年空いて15年から4連覇。そのなかにはジュエルクイーンによる3連覇もあった。そして近3年は南関東所属馬が勝利。ちなみにこれまで南関東は、浦和・船橋・大井・川崎がそれぞれ1勝を挙げている。上記以外から3着以内に入ったのは、笠松(14年2着)兵庫(19年3着)、佐賀(20年3着)となっている。[表2]

[表2]所属別成績(過去10回)

1着 2着 3着 4着以下 勝率 連対率 3着内率
北海道 6 4 2 4 37.5% 62.5% 75.0%
岩手 0 2 4 55 0.0% 3.3% 9.8%
南関東 4 3 2 11 20.0% 35.0% 45.0%
上記以外 0 1 2 8 0.0% 9.1% 27.3%

■鞍上の成績に特徴あり

前項のとおり、過去10回で南関東所属馬が4勝を挙げているが、南関東所属騎手での勝利はゼロ。北海道所属馬も6勝しているが、北海道所属騎手とのコンビでは3勝だけとなっている。その分を補っているのが、4勝を挙げている金沢所属の吉原寛人騎手。“上記以外”のカテゴリーに含められないほどの好成績を残している。[表3]

[表3]騎手の所属別成績(過去10回)

1着 2着 3着 4着以下 勝率 連対率 3着内率
北海道 3 2 3 3 27.3% 45.5% 72.7%
岩手 2 4 5 58 2.9% 8.7% 15.9%
南関東 0 1 0 9 0.0% 10.0% 10.0%
金沢・吉原寛人 4 2 1 1 50.0% 75.0% 87.5%
上記以外 1 1 1 7 10.0% 20.0% 30.0%

■ブリーダーズGCからの巻き返しがある

過去10回の3着内馬のべ30頭は、前走が4着以内または前走がブリーダーズゴールドカップJpnIIIだった。また園田・兵庫サマークイーン賞と門別・ノースクイーンカップ以外から臨んで3着以内に入った馬はのべ9頭いるが、そのすべてが前走で3着以内。前走の着順がいまひとつだった馬は、ブリーダーズゴールドカップJpnIIIから臨んだ馬を除いて評価を下げるほうがいいだろう。

勝つのはこういう馬!

過去10回の優勝馬は、前走が園田・兵庫サマークイーン賞、門別・ノースクイーンカップ、またはブリーダーズゴールドカップJpnIIIのいずれか。また、ここのところ岩手所属ではない騎手の勝利が続いていたが、近2年は高松亮騎手(2020年)、山本聡哉騎手(21年)と岩手所属騎手が制しているだけに、特殊な盛岡コースをよく知る地元騎手に注目する手はあるだろう。もちろん、通算4勝を挙げている吉原寛人騎手が起用されるようなら期待値が高い。

(文・浅野靖典)

注記

当ページの情報は、NARが特定の馬の応援や推奨などを行うものではありません。