大井、船橋、浦和に注目
勝利数を見てみると、大井と船橋が3勝で並び、続いて浦和の2勝。川崎と他地区は1勝ずつになっているが、連対率や3着内率で目を引く存在はなく、大きな差は生まれていない。ただし、川崎は2018年3着のマルパソ、他地区は19年2着のテーオーブルベリー(北海道)を最後に馬券絡みがない。この流れを汲み取ると、近年のトレンドは大井、船橋、浦和所属と言えそうだ。[表1]
[表1]所属別成績(過去10回)
1着 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 | 3着内率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大井 | 3 | 5 | 3 | 54 | 4.6% | 12.3% | 16.9% |
船橋 | 3 | 1 | 2 | 21 | 11.1% | 14.8% | 22.2% |
浦和 | 2 | 0 | 1 | 9 | 16.7% | 16.7% | 25.0% |
川崎 | 1 | 2 | 3 | 21 | 3.7% | 11.1% | 22.2% |
地方他地区 | 1 | 2 | 1 | 22 | 3.8% | 11.5% | 15.4% |