JBC2022 11.03 THU CHAMPION DAY 特設サイトはこちら

データ分析 Data Analysis

今年最初の南関東2歳重賞

2019年までは大井1400mを舞台に準重賞として行われていたが、20年からは南関東SIIIに格上げされた。同年の覇者アランバローズは、翌年の東京ダービーを制覇。ゴールドジュニアで4着のセイカメテオポリスは、戸塚記念を勝利と2頭のSIウイナーがいきなり出た。21年からは距離を1200mに短縮。今後も次世代のスター候補が誕生するのか注目の一戦。ここでは12~21年の過去10回の結果から傾向を分析する。

大井と船橋の争い

地元ということもあり出走は圧倒的に多いが、6勝を含む13連対の大井が数字のうえでは優勢。ただし、率で見てみると船橋が優秀で、重賞に格上げされた2020年はアランバローズとマカベウスでワンツーを果たしている。21年は大井が3着までを独占と攻勢。傾向からは大井と船橋の一騎打ちの様相。【表1】

[表1]所属別成績(過去10回)

1着 2着 3着 4着以下 勝率 連対率 3着内率
大井 6 7 6 59 7.7% 16.7% 24.4%
船橋 3 2 0 15 15.0% 25.0% 25.0%
川崎 1 0 2 10 7.7% 7.7% 23.1%
浦和 0 1 2 9 0.0% 8.3% 25.0%

2番人気が優秀も、人気は特に気にする必要なし

近2回こそ平穏な決着となっているが、過去10回のうち8回は3連単が万馬券。前走の内容がどんなに良かったとしても、まだ幼さを残す2歳馬だけに過信は禁物。1番人気が1勝しか挙げられていない点が2歳戦の難しさを物語っている。6勝を挙げる2番人気が目立っている以外は、特に大きな差は見られない。人気はそこまで気にする必要はなく、参考程度に留めておきたい。【表2】

[表2]単勝人気別成績(過去10回)

1着 2着 3着 4着以下 勝率 連対率 3着内率
1番人気 1 4 0 5 10.0% 50.0% 50.0%
2番人気 6 0 1 3 60.0% 60.0% 70.0%
3番人気 0 2 2 6 0.0% 20.0% 40.0%
4番人気 1 1 3 5 10.0% 20.0% 50.0%
5番人気 1 1 0 8 10.0% 20.0% 20.0%
6番人気以下 1 2 4 66 1.4% 4.1% 9.6%

キャリア2~3戦で参戦してきた馬が中心

キャリア2戦でここに参戦してきた馬は6勝、2着5回。キャリア3戦は3勝、2着1回で、連対馬20頭のうち15頭がこのキャリアという点を踏まえると、ここを中心に据えるのがベター。ちなみに2015年Vのラクテ(大井)はキャリア5戦だったが、3連勝と勢いに乗っての参戦だった。また、デビュー戦を圧勝した馬が人気になるパターンをよく目にするが、キャリア1戦の馬は未勝利。過去の傾向からは割り引く必要がある。【表3】

[表3]キャリア別成績(過去10回)

1着 2着 3着 4着以下 勝率 連対率 3着内率
1戦 0 1 3 20 0.0% 4.2% 16.7%
2戦 6 5 4 29 13.6% 25.0% 34.1%
3戦 3 1 1 18 13.0% 17.4% 21.7%
4戦 0 2 2 13 0.0% 11.8% 23.5%
5戦 1 1 0 10 8.3% 16.7% 16.7%
6戦以上 0 0 0 3 0.0% 0.0% 0.0%

前走Vからの参戦が好成績

馬券圏に好走した馬の前走着順を見てみると、勝ってここに臨んだ馬が有利で、勝利を目指すのであれば少なくとも連対はしておきたいところ。前走で3着以下の馬は一気に好走数が減っており、近走の勢いや調子の良さをうまく見極めたい。また、このレースは牝馬が36頭参戦しているが、2着2回、3着3回と苦戦。10勝を挙げる牡馬が地力を示す結果となっている。【表4】

[表4]3着以内馬の前走成績別成績(過去10回)

1着 2着 3着
前走1着 6 7 7
前走2着 3 1 1
前走3着 1 0 0
前走4着以下 0 2 2

勝つのはこういう馬!

大井か船橋の所属馬で、キャリア2戦か3戦なら好材料。また前走を勝っているか、もしくは2着なら信頼度はグッと高まる。どんなにデビュー戦で強い勝ち方をしていても、キャリア1戦でここに挑んできた馬は過信禁物。

(文・前田 恒)

注記

当ページの情報は、特定の馬の応援や推奨などを行うものではありません。