JBC2022 11.03 THU CHAMPION DAY 特設サイトはこちら

データ分析 Data Analysis

未来につながる出世レース

無敗の兵庫ダービー馬オオエライジンや、レディスプレリュードJpnIIで2着同着のトーコーヴィーナスなど、勝ち馬からはのちの活躍馬も出ている。2008年に創設された重賞で、過去14回では、下原理騎手が4勝、木村健騎手(引退)が3勝、吉村智洋騎手、杉浦健太騎手が各2勝など勝利する騎手にやや偏りがあるのもレースの特徴となっている。ここでは12~21年の過去10回から傾向を見ていく。

■編成方法の変更により、さらに人気決着の可能性も

過去10回の人気別成績で目を引くのが7番人気での勝利が2回もあるということ。これは2017年トゥリパと18年テンマダイウェーヴなのだが、ともに未勝利馬による重賞制覇でもあった。また、16年ナチュラリーも初勝利が当レースだったのだが、19年から園田・姫路競馬では2歳戦の編成方法が変更され、未勝利戦を中心に勝ち抜け方式となったことから、そういった事例は起きにくくなり、以降、1番人気、2番人気、1番人気が勝利と、上位人気に推された馬の勝利が続いている。【表1】

[表1]単勝人気別成績(過去10回)

1着 2着 3着 4着以下 勝率 連対率 3着内率
1番人気 6 1 2 1 60.0% 70.0% 90.0%
2番人気 1 4 1 4 10.0% 50.0% 60.0%
3番人気 1 2 0 7 10.0% 30.0% 30.0%
4番人気 0 0 3 7 0.0% 0.0% 30.0%
5番人気 0 2 2 6 0.0% 20.0% 40.0%
6番人気 0 1 0 9 0.0% 10.0% 10.0%
7番人気 2 0 1 7 20.0% 20.0% 30.0%
8番人気以下 0 0 1 40 0.0% 0.0% 2.4%

■逃げ・先行が有利

基本的には逃げ・先行が有利で、9勝を挙げている。コース的には差し馬も届くが、若い2歳馬同士の戦いではのちの脚質とは異なり、力の違いやセンスの高さで先行できる馬も多い、という点もあるのだろう。【表2】

[表2]脚質別成績(過去10回)

1着 2着 3着 4着以下 勝率 連対率 3着内率
逃げ 6 2 2 7 35.3% 47.1% 58.8%
先行 3 5 4 16 10.7% 28.6% 42.9%
差し 1 3 3 32 2.6% 10.3% 17.9%
追込 0 0 1 25 0.0% 0.0% 3.8%

※2020年ストークはスタート直後に落馬・競走中止のため対象外

■450kg以上の馬体が好ましい

当日の馬体重は450kg以上あることが望ましい。過去10回で449kg以下の馬が勝利したのは1回だけで、2017年トゥリパの446kgだった。2歳馬とあって、これから10kg以上体重が増える馬も少なくないだろうが、現時点である程度の馬格があった方がパワーを要する馬場での重賞では戦いやすいだろう。【表3】

[表3]当日の馬体重別成績(過去10回)

1着 2着 3着 4着以下 勝率 連対率 3着内率
449kg以下 1 4 7 45 1.8% 8.8% 21.1%
450~499kg 5 6 3 35 10.2% 22.4% 28.6%
500kg以上 4 0 0 1 80.0% 80.0% 80.0%

■同距離のアッパートライ組に注目

JRA認定レースであるアッパートライはレベルの高いメンバー構成になりやすく、そこで実績を残した馬には注目。前走で兵庫若駒賞と同じ1400mのアッパートライを走り、掲示板に載った馬は過去10回で22頭。うち12頭が兵庫若駒賞でも3着以内に入っている。

勝つのはこういう馬!

連勝中など、実績が上位の馬を素直に信頼していいレースだろう。【表1】で説明した通り、近年は2歳編成方法が変更され、直近3年はすべて地元で連勝中の馬が優勝した。もし連勝中の馬がいなければ、兵庫若駒賞と同距離のアッパートライで5着以内に入った馬に注目したい。いずれも、450kg以上の馬格の持ち主であればなおいいだろう。

(文・大恵陽子)

注記

当ページの情報は、NARが特定の馬の応援や推奨などを行うものではありません。