
2022年で68回を数えるダービーは、東京大賞典GIと同じく大井競馬場でもっとも歴史あるレース。南関東クラシックの二冠目であり、一冠目・羽田盃の1〜5着馬、東京湾カップ1・2着馬、特別戦のクラシックトライアル、東京ダービートライアル各1着馬に優先出走権が与えられる。1955年に2000mで始まり、67年から2400m、99年からは再び2000mとなっている。現役の調教師では、林正人調教師が最多の3勝。現役騎手では、吉原寛人騎手と左海誠二騎手が2勝、中央に移籍した戸崎圭太騎手が4勝を挙げている。地方競馬の通算最多勝利記録を更新し続ける的場文男騎手は10度の2着が最高で、22年に騎乗があれば40回目の挑戦となる。(栗田 勇人)
- シリーズ
- ダービーシリーズ
- 実施日
- 2022年6月8日(水)
- 競馬場
- 大井競馬場
- 距離
- ダート右回り 外2000m
- 出走資格
- サラブレッド系3歳
- 1着賞金
- 5,000万円

2021年 アランバローズ 2歳チャンピオンが距離も克服

2020年 エメリミット 人馬ともダービーで重賞初制覇

2019年 ヒカリオーソ フリオーソ産駒2頭目のダービー馬に
コース紹介
大井・右外2000メートル
大井競馬場は1周1600m。2000mでは外回りコースが使用される。4コーナーからスタートして最初のコーナーまで約500mあるため、枠順の有利不利は少ない。ゴールまでの直線386mは地方ではもっとも長く、展開次第では追い込み馬も届く。(栗田 勇人)
過去5年の競走成績
-
2021年 第67回
2021年6月9日(水)
大井 右2000m
天候:晴 馬場:良
1着 |
アランバローズ | 2:06.6 | 1人気 |
2着 |
ギャルダル | 3/4 | 12人気 |
3着 |
ブライトフラッグ | クビ | 10人気 |
-
2020年 第66回
2020年6月3日(水)
大井 右2000m
天候:曇 馬場:良
1着 |
エメリミット | 2:06.9 | 9人気 |
2着 |
マンガン | クビ | 5人気 |
3着 |
ティーズダンク | 2 | 4人気 |
-
2019年 第65回
2019年6月5日(水)
大井 右2000m
天候:晴 馬場:良
1着 |
ヒカリオーソ | 2:09.4 | 3人気 |
2着 |
ミューチャリー | 2 | 1人気 |
3着 |
ウィンターフェル | アタマ | 2人気 |
-
2018年 第64回
2018年6月6日(水)
大井 右2000m
天候:曇 馬場:良
1着 |
ハセノパイロ | 2:06.7 | 2人気 |
2着 |
クリスタルシルバー | クビ | 6人気 |
3着 |
クロスケ | クビ | 8人気 |
-
2017年 第63回
2017年6月7日(水)
大井 右2000m
天候:曇 馬場:重
1着 |
ヒガシウィルウィン | 2:06.9 | 2人気 |
2着 |
キャプテンキング | 6 | 1人気 |
3着 |
ブラウンレガート | 3/4 | 3人気 |
アクセス
- 開催場所
- 大井競馬場(東京都品川区勝島2-1-2)
- 公共交通機関
- 東京モノレール「大井競馬場前駅」
⇒徒歩:出口から約2分
京浜急行電鉄「立会川駅」
⇒徒歩:出口から約12分
JR「大井町駅」
⇒京急・東急バス(無料):中央口東7番停留所乗車
JR「品川駅」
⇒都営バス:高輪口2番のりば乗車、「大井競馬場前」下車
JR「目黒駅」
⇒都営バス:東口1番のりば乗車、「大井競馬場前」下車
- 車・タクシー
- 「東京国際空港(羽田空港)」から約10分
東海道新幹線「品川駅」から約20分
首都高速湾岸線「大井南I.C.」から約5分
首都高速1号羽田線「平和島I.C.」から約5分
- 駐車場
- 1471台(1000円、オートバイは200円)
※特定日のみ2123台に拡張(お盆や年末開催など)
- HP
- https://www.tokyocitykeiba.com/