牡3 JRA 寺島良厩舎 通算6戦2勝
父:ダノンレジェンド
母:ベルミュール
母の父:キングカメハメハ
気持ちが入りやすく前進気勢が強いので、1400mまでがベター。スムーズに折り合って脚をタメることができれば、終いはかなりの脚を使える。地方競馬の力のいるダートは得意で、流れが緩みやすい多コーナーの競馬もピッタリ。4走前の兵庫ジュニアグランプリではピタッと折り合って、持ち前の瞬発力を発揮し完勝。そして大一番の全日本2歳優駿は適距離とはいえなかったが、それでも力を示して2着。ヒヤシンスSは内々で窮屈な競馬を強いられたし、久々で少し立派だったのも影響して着外に。京浜盃はいかにも距離が長過ぎた印象。度外視していいだろう。この中間は落ち着きがあり、馬体もすっきり。それに好相性の舞台。今回は条件が揃った感じ。
(研究ニュース・船津裕司)
牝3 JRA 小崎憲厩舎 通算6戦2勝
父:モズアスコット
母:ハイリリー
母の父:アグネスタキオン
ダートの新馬戦は楽にハナを切ると余裕十分に好時計で逃げ切り圧勝。以降は芝を使われ、函館2歳Sは出遅れて揉まれながらも直線は脚を伸ばして上がりは最速をマーク。その後1400mでOP勝ち、GIIIファルコンSでも逃げて僅差の3着と芝・ダート双方でGI勝ちの父同様二刀流の活躍を見せている。フィリーズレビューは不利が重なったこともあり度外視可能で、距離が長かった阪神JFを除けばスムーズに運べると崩れていない。テンションに課題はあるものの、スピードがあってセンス十分の走り。この先行力は大きな武器になる。距離自体は守備範囲なので、レース当日の落ち着き、更には小柄なだけに園田の深い馬場に対応できるかが鍵になりそうだ。
(競馬ブック・森田昌樹)
牡3 JRA 長谷川浩大厩舎 通算6戦3勝
父:ドレフォン
母:ダイアナヘイロー
母の父:キングヘイロー
昨年6月の芝のデビュー戦は振るわなかったが、立て直され、2戦目以降はずっとダート1400mに使われてきた。未勝利を勝った時は7馬身差の圧勝とはいえ時計は平凡だったが、その後も一戦毎に地力を強化。平場の1勝クラス、昇竜Sと3連勝を決めた。自在に立ち回れるうえ砂を被っても気にすることはなく、馬場の良否も問わないのは強み。馬体もフットワークも力強く、地方のパワーのいるダートにも対応できるはずだ。この中間も坂路主体だが、熱心に乗り込まれており、追い切りでは併せ馬でしっかり時計を出して十分な負荷。相変わらず動きもいい。力を出せる状態にあり、右回りも特に問題なし。ここでも好勝負になるだろう。
(競馬ブック・西村敬)
牡3 JRA 中村直也厩舎 通算5戦3勝
父:フォーウィールドライブ
母:ヤマニンプチガトー
母の父:ヤマニンセラフィム
デビュー戦は外にモタれて直線失速。2戦目はそれを踏まえて左だけのチークピースを着用し距離も1200mに1ハロン短縮。それらが功を奏し、逃げて楽勝。続く3戦目は快速アメリカンステージの2着に敗れたが、4戦目は出遅れを挽回して最後にクビ差抜け出し2勝目を挙げた。その後、木原一良厩舎解散にともない中村直也厩舎に転厩。転厩緒戦がオープンのバイオレットS。出遅れて後方からの競馬になったが、直線外から鋭く伸びて差し切り勝ち。チークピースを着用しなくてもモタれず走れていたし、1400mで結果を出せたことも収穫だった。ここまでの3勝が逃げ、好位差し、追い込み。リズム良く走ればどんなところからでも最後に脚を使える強みがある。
(研究ニュース・日比野正吾)
牝3 JRA 矢作芳人厩舎 通算6戦1勝
父:キズナ
母:チェロキーメイドン
母の父:Distorted Humor
牝馬にしてはカイ食いに不安がなく、手足が長めでゆったりとした造り。柔軟性にも富んでいる。気持ちの面ではピリッとしているが、イレ込むほどではなく、スタートセンス、二の脚ともに光るものがあって、当初は芝でスピードを生かす形だったが、祖母はBCジュヴェナイルフィリーズなど米GIを2勝しており母系はダート血統。ブルーバードCはハイラップのなか、向正面で勝ち馬にこられる苦しい流れ。サウジダービーは4角から勝ち馬に離されて最後は脚が上がったが、ダートの走りは決して悪くなく、軽快な先行力も備えているだけに、小回り1400mの舞台は合うイメージがある。馬場が悪化した桜花賞は力を出しておらず、余力もありそうだ。
2025/04/13 阪神 芝右1600m桜花賞 GI
17
2025/02/22 サウジ 左1600mサウジダービー G3
4
2025/01/22 船橋 左1800mブルーバードC JpnIII
4
(ケイバブック・橋本篤史)
牡3 兵庫 坂本和也厩舎 通算10戦4勝
父:エイシンヒカリ
母:エイシンヒマワリ
母の父:Uncle Mo
道営在籍時はJRA認定フレッシュチャレンジで挙げた1勝のみだったが、今年1月に兵庫へ移ってからは、重賞・兵庫ユースカップを含む5戦3勝2着2回と、すべての競走で連対中。前走の佐賀遠征では2着に敗れるも、3着馬には7馬身差。同馬を管理される坂本和也調教師は前回を振り返り「ウルサい面は多少ありましたが、レースでは折り合えていましたし、上りの脚もシッカリ使えていました。収穫のある内容だったと思います」と談。今回は交流グレード戦、これまで以上の強敵を相手にするが、師は「レース振りには1戦毎の成長が感じられます。ゲート五分ならレースの選択肢もさらに広がりそうです。約1カ月間乗り込んで仕上げてきましたし、良い走りを期待したいです」と気後れを感じさせないコメント。地元の声援を追い風に、大舞台でもさらなる躍進を見せるか。
(中司 匡洋)
牡3 愛知 榎屋充厩舎 通算9戦4勝
父:ブリックスアンドモルタル
母:レコードチェイサー
母の父:ディープブリランテ
トライアルのネクストスター中日本で重賞初V。テンから前団で先行争いとなって、脚をためられる展開利もあったが、中団から鋭く抜け出し、あと一歩届かなかった念願のタイトルウイナーに仲間入りした。新馬Vから東海トップシーンで活躍し9戦4勝、2着3回、3着2回。重賞でも【1・2・2・0】とデビューからすべて馬券貢献する超堅実派だ。相手、距離に位置取りを問わず、決まって勝ち負けするレースセンスの持ち主でもある。JRA勢らを相手にする初のダートグレード参戦。「いろんな選択肢(次走)はありましたが、挑戦するからには見せ場以上を期待したい」と榎屋充調教師。ハードルは高いがどんな走りができるか。今後への試金石となるレースだ。
(西尾 敦)
注記
当ページは、4月26日現在の選定馬情報に基づき作成しております。出走回避・出走取消などによりレースに出走しない可能性があります。また、当ページの情報は、NARが特定の馬の応援や推奨などを行うものではありません。